2022年10月15日土曜日

「覇王の虎」風蘭業務では、昨日午後来室1名。珍品風蘭を鑑賞。蘭談義。司法書士業務では、登記相談と法律相談。覇王の虎とミニ展示の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。

  「覇王の虎」風蘭業務では、来室1名で、珍品風蘭を鑑賞したり、蘭談義で至福の時間を過ごしていた。司法書士業務では、登記相談と法律相談をしてました。

令和4年10月15日土曜日。

覇王の虎とミニ展示の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。

本年10月8日撮影写真です。

最初は少し虎がある位でした。3~4経つと中斑になり、斑も冴えてきて珍しい芸になったので仮銘を覇王の虎としています。

最初は山北の虎と呼んでいたが、斑も冴えてきて珍しい芸になったので仮銘を覇王の虎としております。

少しアップします。

裏からもアップします。

上からアップします。

方向を変えてアップします。

次に葉を部分的に更にアップします。

親子ともに葉元をアップします。



先日13日午後の来室者です。

お~い!この鉢立派ですね!

満月ですね。

大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。

大正町ルビー根と那馬渓牡丹芸ルビー根です。

室長と来室者が鑑賞です。

蘭談義をしながらの鑑賞でした。

頂き物です。

掘りたての四方竹です。

少し、四方竹について、説明します。

『四方竹の旬は、10月中旬からわずか1ヶ月程度。秋しか味わえない希少な山の幸です。 
切り口が四角い形に近いことから、この名がついています。 
中国南部原産の竹で、高知県に入ってきたのが明治10年頃。南国市白木谷の方が中国から持ち帰ったのが始まりと言われています。 
以来、南国市では秋にとれる食用たけのことして、神祭料理やもてなし料理に珍重されてきました。』 

黒猫の福四ちゃんです。  

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」

最後   まで、御覧になって頂き有難うございます。 

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

ランキングアップにご協力くださいませ。

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。

応援ありがとうございます!!ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、「覇王の虎(はおうのとら)と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。

0 件のコメント: