2020年10月10日土曜日

『おーい!室長!「K72建国縞」見せてよ!』風蘭業務では、来室2名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では、登記相談・法律相談。 風蘭の紹介は「K72建国縞」と「来室者の様子」と「頂き物」と「福四・福六ちゃん」です。

 

『おーい!室長!「K72建国縞」見せてよ!』


アメブログに移行しました。

https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。

日本村ブログに参加してます。


ランキングアップにご協力くださいませ。

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へボタンにて、ポチ応援宜しくお願いします。

令和2年10月10日(曇り時々晴れ)
台風14号は四国の南を通過しました。被害を受けられた方々にはお見舞い申し上げます。また、被害が起きないように祈っています。

 風蘭業務では、来室2名風蘭鑑賞しながら、蘭談議を楽しみました。

 司法書士業務では、登記相談・法律相談でした。

風蘭の紹介はK72建国縞」と「来室者の様子」と「園芸JAPAN誌」と「福四・福六ちゃん」です。

 K72建国縞」です。
最近来室者や問い合わせの愛好家から建国の人気があることが分かります。
まず、本月3日撮影のK72建国縞」です。

横から子供をアップします。

子供の新仔をアップします。

更にアップします。
方向を変えてアップします。
もう一度アップします。

そこでその3日後の「k72建国縞」はビックリです。
アップします。

次に少しアップします。
そこでこのこのこの新子を御覧くださいませ。
新仔をアップしてみます。






珍しい虎覆輪の変化でビックリです。
次は今年8月12日ブログの記録写真から紹介します。

K72建国縞」です。

少しアップします。
親木や子供にもなにやら気になる雰囲気があります。
裏からもアップします。
親を更にアップします。
次に子供もアップします。l
その子供と子供の子(新芽)もアップします。
この子の天葉を注意深く見て下さいませ。右の葉は覆輪状の葉芸ですよね!天葉が覗いていますが、芸が反転して中透けのように見えますよね!
その子供を裏からアップします。天葉を見ると紺覆状に葉縁が紺が濃いと見えませんか?
その新芽をアップします。
本日の来室者が持参して鑑賞した風蘭達です。
3鉢の珍品鉢の鑑賞です。左から建国白縞・阿波姫錦・阿波錦牡丹です。
建国白縞です。
次は真ん中の阿波姫錦です。
次が阿波錦牡丹です。
秘蔵の鉢3鉢ですので、
詳しくは後日ブログに掲載したいと思ってます。

次に、「園芸JAPAN誌11月号(旧自然と野生ラン誌)発刊」です。


今月号の珍品見せます。読者投稿。
そして、研究室の風蘭も読者投稿⑫掲載されました。
47ページに二品品種が掲載されましたので、紹介します。


上の2品種もぼつぼつ詳しく紹介しますので楽しみにして下さいませ。
それまでは、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館に掲載している品種もありますのでご覧下さいませ。
次ぎは名刺広告です。
103ページ2段左に掲載です。

次は黒猫の「福四ちゃん」です。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます

最後   まで、御覧になって頂き有難うございます。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます!」

分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」

ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!

 日本ブログ村に参加しています。 

 日本ブログ村に参加しています。 

アメーバブログでは、今までポチ応援でご迷惑をかけておりましたが、バナーを掲載方法を修正してみました。

ランキングアップにご協力くださいませ。

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。

  ご支援ありがとうございます!!
ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。

例えば、花物の「招き猫」」と検索欄に入力すると過去の花の物の日記内容で花が見えます。

最後まで御覧になって頂き有り難うございます。

0 件のコメント: