「室長!この日曜日、交換会ですね!」「明日、お邪魔していいかな?」
29.2.10(晴)
最低気温が1度、最高気温が7度でした。
司法書士業務では、不動産の相続による所有権移転登記の相談と債務整理の打ち合わせ。 風蘭業務では、本日の来室者は2名。愛好家は珍品の風蘭を熱心に観賞。蘭談議。
今日の風蘭紹介は熱心に鑑賞した「風蘭」と「ビーズ工芸の孔雀」です。
まず、熱心に鑑賞した「風蘭」です。
奄美産の仮銘「孔雀錦(くじゃくにしき)」です。
孔雀錦(くじゃくにしき)仮名(奄美産)は、奄美の山出しで、大型で少し立葉であるが、奄美産にしては余り葉巾が広くない品種である。最初は黄縞が入っていた程度でしたが、段々と黄縞の冴えが良くなり、そのうえ、下葉になるつれ、黄縞から白縞と変化している。また、虎が入って萌葱覆輪の木も見事になってます。木全体は、孔雀が羽を広げたような葉姿の「奄美後冴えの白縞」です。 「孔雀錦(くじゃくにしき)」を紹介します。
少しアップしてみます。孔雀錦(くじゃくにしき)仮名(奄美産)は、奄美の山出しで、大型で少し立葉であるが、奄美産にしては余り葉巾が広くない品種である。最初は黄縞が入っていた程度でしたが、段々と黄縞の冴えが良くなり、そのうえ、下葉になるつれ、黄縞から白縞と変化している。また、虎が入って萌葱覆輪の木も見事になってます。木全体は、孔雀が羽を広げたような葉姿の「奄美後冴えの白縞」です。 「孔雀錦(くじゃくにしき)」を紹介します。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
以前の記録写真から花の写真と根の写真を紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿