「室長!土佐竹蘭保存会の交換会は9月11日でしたよね?」「その前に、研究室の気になる風蘭見せてね!」
28.9.6(曇時々晴れ後雨)
最低気温が24度、最高気温が28度でした。
風蘭業務では、来室が2名あり、その愛好家と共に風蘭の珍品の鑑賞と蘭談議を楽しみました。
司法書士業務では、法律相談と債務整理の打ち合わせもありました。
本日の風蘭の紹介は、「風蘭の珍品」と朝の散歩での「散歩の様子とお花」です。
まず、今日の来室者の熱心に鑑賞していた「風蘭の珍品」です。
最初に「黄金真珠」です。
黒真珠のようなの豆葉で青軸のような「青真珠」に虎が出た「黄金真珠」です。
少しアップしてみます。裏からもアップしてみます。
根をアップしてみます。
次は「産地不明の豆葉」です。
この産地不明の豆葉は縞の気配があり、入手しているものですが、今日の愛好家が「あれ!この豆葉の根少しピンク色していて、楽しみですね!」と鑑賞してました。
少しアップしてみます。
付けや葉型も楽しみにしていますが、その上に豆葉に少ない根の色(ピンク根)ですね。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
根をアップしてみます。
根の色も奇麗だと思います。
次に、朝の散歩での「散歩の様子とお花」です。
散歩の途中で見える浦戸湾です。
上からアップしてみます。ハブチャの花と思います。
花をアップしてみます。
ミカンの花も咲いてました。
ミカンの花と実をアップしてみます。
今朝も散歩をしながら、朝日と新緑とお花を観賞できました。
0 件のコメント:
コメントを投稿