2016年7月9日土曜日

「室長!7月の土佐竹蘭保存会の定例交換会は、明日でしたようね!」「午後1時からですよね!」 本日の風蘭の紹介はミニ展示していた「風蘭達の花」を 紹介です。

「室長!7月の土佐竹蘭保存会の定例交換会は、明日でしたようね!」「午後1時からですよね!」 

28.7.9(雨後曇)

最低気温が26度、最高気温が33度でした。

 司法書士業務では、午後から司法書士会の一般研修で高知会館に出席でして今帰って来ました。 

 風蘭業務では、午前中風蘭の愛好家が1名来室して頂き、愛好家は風蘭の花の観賞や珍品の観賞を熱心にしてくれました。室長は明日の交換会の出品鉢の準備でした。

 本日の風蘭の紹介はミニ展示していた「風蘭達の花」を 紹介です。

まず、「一空の花」です。

この花は武蔵の悟りの「萬里一空(世界は一つ=平和)」で仮銘を付けました。
 少しアップします。
 裏からもアップします。

 花をそれぞれアップします。


上の 「一空」は「萬里」と共に野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館(自慢の風蘭)で掲載していますので御覧になって下さいませ。
次に「行雲の花」です。
 少しアップします。
 花をそれぞれアップします。

 次は「四国紅小町の花」です。
  少しアップします。
 裏からもアップします。
 花をそれぞれアップします。


 蕾もアップします。
蕾の頭に紅が確認できるでしょう。これが花の咲いた花弁の先に紅がのるので可愛い花になります。
四国紅小町」は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館(自慢の風蘭)で掲載していますので御覧になって下さいませ。


最後まで、御覧になって頂き有難うございます。


このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント: