2016年1月17日日曜日

「室長!今日は『おむすび』の日って?知ってますか?」「え?研究員と三段弁当でおもすび食べたの!」「室長!九州産の三弁花の咲いていた「九州豆葉①」を見に来たよ!」愛好家達と蘭談議。今日の風蘭紹介は「九州豆葉①」と研究員との昼食「萌葱亭の三段弁当」を紹介。

28.1.17(曇)

最低気温が10度、最高気温が15度でした。

今日は、1月17日で、阪神・淡路大震災の日から21年目になります。食べ物もなく、不安のどん底にいた被災者は、ボランティアによる炊き出し(おむすび)に助けられました。この大震災での体験をきっかけに、「ごはんを食べよう国民運動」がはじまりました。いつまでも食料とりわけ米の重要性、ボランティアの善意を忘れないために、ごはんを食べよう国民運動推進協議会では1月17日「おむすびの日」と定めました。

 司法書士業務は、債務整理の打合せと相続による遺産分割協議の打合せと昨年の事件の整理。
 風蘭業務は、今日は来室の愛好家2名あり、共に風蘭の観賞。愛好家達と蘭談議でした。
 今日の風蘭紹介は「九州豆葉①」と研究員との昼食「萌葱亭の三段弁当」を紹介。
まず、「九州豆葉①」です。
 アップしてみます。
 裏からのアップしてみます。
 上からもアップしてみます。
 この九州産の豆葉はスプーン葉(船底型)

次は、研究員との昼食「萌葱亭の三段弁当」です。
萠葱亭のお店の所在高知市長浜958番地電話088-841-9423です。
お店です。
 看板です。
 お店の玄関です。
 店内にも綺麗なお花が沢山展示されてます。
 三段弁当は予約は出来ず、来店から待ち時間1時間かかります。

でも、何時も研究員は研究発表にはこの三段弁当の待ち時間でないと駄目です。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント: