2015年8月4日火曜日

「室長!この暑い8月にも交換会が開催されますか?良いですね!」「風蘭やセッコクに会えるのですね!」本当に暑い日が続きます。高知では、今日も最低気温が26度、最高気温が33度でした。  風蘭業務は、来室は愛好家が2名来室してくれました。室長は、来室の愛好家と一緒に、風蘭の変化を楽しみました。奄美産の風蘭に花を観賞。  司法書士業務では、売買による所有権移転登記打合せ。債務整理の打合せ。  今日の風蘭の紹介は仮銘「孔雀錦の花」と仮銘「奄美紅梅の蕾」と今朝の「朝顔簾」です。

「室長!この暑い8月にも交換会が開催されますか?良いですね!」「風蘭やセッコクに会えるのですね!」

28.8.4(晴れ)

 本当に暑い日が続きます。高知では、今日も最低気温が26度、最高気温が33度でした。 

 風蘭業務は、来室は愛好家が2名来室してくれました。室長は、来室の愛好家と一緒に、風蘭の変化を楽しみました。まだ、奄美産の風蘭に花がしているので、愛好家と花を見ながら、風蘭から癒やしを沢山いただきました。

 司法書士業務では、売買による所有権移転登記打合せと債務整理の打合せをしておりました。  今日の風蘭の紹介は奄美産の仮銘「孔雀錦の花」と奄美産の仮銘「奄美紅梅の蕾」と今朝の「朝顔簾」です。

まず、奄美産の仮銘「孔雀錦の花」です。

 少しアップしてみます。
 裏からもアップします。
 花が咲きましたので花をアップします。
 花も正面からアップします。

 上の風蘭「孔雀錦」は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館に詳しく掲載していますので、ご覧くださいませ。

次は奄美産の仮銘「奄美紅梅の蕾」です。

この奄美紅梅は蕾でも見る価値があり、また、花でも紹介します。

葉のアントシアンと花軸の色が見事ですよね。



裏から見ても素晴らしいです。
 花が咲いたらまた紹介します。お楽しみにしてくださいませ。

 今朝の研究室の「朝顔簾の朝顔の花です。
この下に咲いている花の中央に昨年も咲いたことのない色の薄紫の花がさいてます。
 
 赤色に白覆輪の花は高知で毎年咲いている花です。
 紫に白覆輪の花は一昨年福島の津波の中で見事に生き残った朝顔の種を頂き、昨年春にその種を植えて研究室で一つだけ育った朝顔をの種を植えて今年は福島の復興を祈り、日本の平和を祈り毎日花を咲かせています。

早い復興を祈ってます。
高知で毎日花と一緒に祈ってます!
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント: