「室長!台風11号が今夜、高知県上陸の恐れ!」「時間120ミリの大雨も!」
27.7.16(雨)
最低気温が26度、最高気温が28度でした。
風蘭業務は、来室は3名でした。室長は、来室の愛好家と一緒に、風蘭の花の観賞(愛好家が持参の風蘭も観賞)と台風対策でした。
司法書士業務では、根抵当権仮登記抹消の打合せと債務整理の打合せ。
今日の風蘭の紹介は、仮銘の「日向王の花」・高知県産無銘「葉山豆(付け一文字)」と仮銘「天宝」の紹介。
まず、愛好家の持参の仮銘の「日向御王の花」です。
裏からアップしてみます。花をアップしてみます。
その花を正面からアップします。
可愛いですね。
葉姿も素晴らしいので、アップします。
次に愛好家の持参の高知県産無銘「葉山豆(付け一文字)」です。
筬が詰んで葉幅も広く付けは一文字です。
裏からもアップします。まだ、花は咲いていないとのこと楽しみな風蘭です。
次は先日の交換会で入手した「天宝」です。
富貴蘭美術銘艦(日本富貴蘭会監修)の本の176ページの写真と解説は「青軸・青根の羅紗地で幅広の豆葉品種。」葉型は私の大好きな船底型である。解説には「葉先が尖がっているので、孔雀丸ではない。」となっている。
アップしてみます。
上からアップしてみます。
以前に嫁入りに出していたが、先日の交換会で里帰りをしました。
この「天宝」を本日の野村風蘭研究室の「佳風庵(風蘭・富貴蘭等販売)」他の鉢とともに追加更新しました
この「天宝」を本日の野村風蘭研究室の「佳風庵(風蘭・富貴蘭等販売)」他の鉢とともに追加更新しました
0 件のコメント:
コメントを投稿