「室長!大型連休も最終日でしたね!」「期間中、来室の愛好家は多かったかね?」「え!まず!まずって!?」
27.5.6(曇り)
最低気温が16度、最高気温が22度でした。
風蘭業務は、来室の愛好家は2名でした。その愛好家らと一緒に風蘭の鑑賞をしておりました。室長は、風蘭の植替えを15鉢でした。
司法書士業務は債務整理の打合せをしたり、相続による所有権移転登記申請を受任しました。
今日の風蘭 の紹介は、徳島県三加茂産の仮銘「凌雲(三度目の誕生)」と「蜃気楼」を紹介。
まず、徳島県三加茂産の仮銘「凌雲(三度目の誕生)」です。
そこで、最初に親に生まれた「凌雲(赤子)」です。
この赤後が親から外してから天葉が二度も枯れこんで、やっと三度目にして現在の天葉です。
少しアップしてみます。
現在の天葉はこの右側に上に伸びている葉です。
最初天葉が枯れこんでいた天葉は左の葉の上の葉の次に枯れている葉が確認できると思います。
裏からもアップしてみます。
二度目の天葉が枯れこんだのはこの左の葉です。
この二度の天葉が枯れたことで絶対枯れこんだ葉を引き抜かないようにしたいです。
次は 「蜃気楼」です。
裏からアップします。
昨年の夏に咲いた花です。
花をアップします。
花も綺麗ですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿