2015年5月25日月曜日

「室長!風蘭って、花がなくても、楽しめますね!」「え!やっぱり、これからは、花芽の動きが気になりますね!」  今日の風蘭業務は、来室の予約0名。室長は、風蘭の観賞。風蘭の植替えです。司法書士業務では、相続登記申請の受任です。今日の風蘭の紹介は、高知県芸西村産の無銘「芸西墨白縞」と仮銘「古琴」と昨日植え替えた「風蘭15鉢」を紹介。

「室長!風蘭って、花がなくても、楽しめますね!」「え!やっぱり、これからは、花芽の動きが気になりますね!」  

27.5.25(曇)

 今日の風蘭業務は、来室の予約は今のところありません。室長は、風蘭の観賞しながら、風蘭の植替えです。

 司法書士業務では、相続登記申請の相談と受任があります。

 今日の風蘭の紹介は、高知県芸西村産の無銘「芸西墨白縞」と仮銘「古琴」と昨日植え替えた「風蘭15鉢」を紹介します。

まず高知県芸西村産の無銘「芸西墨白縞」です。

この墨縞も最近白縞が目立つようになりました。
 親子共に縞が鮮明になっています。
この木にも仮銘が必要になりました。
 裏からもご覧くださいませ。
 次に、同じ芸西村産の仮銘「古琴」です。
 少しアップします。
 裏からもアップします。

昨日植え替えた「風蘭15鉢」です。

 昨日は、来室者の希望もあり、芸西村産の珍品を多く植替えました。
 前列左3鉢です。
 前列右2鉢です。
これからの銘品もありますよ!

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります

0 件のコメント: