2015年1月3日土曜日

「室長!正月三が日が終わりですが、良いことありましたか?」「寒波がきましたが、天気は良かったですね!」 風蘭業務は、今日も来室の愛好家は2名。室長も今年来室の最初の愛好家と共にゆっくりと風蘭の鑑賞。また、ミニ展示の風蘭の花も鑑賞しました。 司法書士業務は、休業状態。 今日の風蘭の紹介は、昨年人気があった「風蘭・富貴蘭の花(最終編)」と「来室の愛好家」27年正月の「野村風蘭研究室の様子(前編)」を紹介。

「室長!正月三が日が終わりですが、良いことありましたか?」「寒波がきましたが、天気は良かったですね!」 

27.1.3(晴れのち曇り)

最低気温が2度、最高気温が11度でした。

 風蘭業務は、今日も来室の愛好家は2名でして、最初の愛好家は高知県産の珍品を好きな愛好家でして、次の愛好家も山採れの珍品を特に四国産に興味をしめしており、熱心に鑑賞してくれました。室長も今年来室の最初の愛好家らと共にゆっくりと風蘭の鑑賞しました。また、ミニ展示の風蘭の花も鑑賞しました。


  司法書士業務は、休業状態でして、明日から仕事始めです。 

 今日の風蘭の紹介は、昨年人気があった「風蘭・富貴蘭の花(最終編)」と「来室の愛好家」と27年正月の「野村風蘭研究室の様子(前編)」を紹介します。

 まず、昨年人気があった「風蘭・富貴蘭の花(最終編)」です。

正月三が日として風蘭の花特集で紹介してきましたが、今回最終編とします。

まず、仮銘「黄鶴楼(こうかくろう)の花」です。

 花をアップしてみます。

仮銘「旭(あさひ)」です。
 花をアップしてみます。
 仮銘「紀州緑風(きしゅうりょくふう)」です。
花をアップしてみます。
無銘「芸西の虎の花」です。
 花をアップしてみます。
銘品「翠扇(すいせん)の花」です。

花をアップしてみます。

今年最初の「来室の愛好家」です。

手に持って熱心に観賞していた鉢は「芸西紺縞」です。
 熱心に風蘭を観賞していたので「写真を撮りますよ!はい!」

正月の「野村風蘭研究室の様子(前編)」です。

まず駐車場の上の外棚です。

 二束の草鞋の事務所です。
 ミニ展示です。
 棚の様子は次のブログに続きます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。


0 件のコメント: