「室長!寒いけど、研究室のあの風蘭が気になってますよ!」「土曜日に予約できますか?良かった!」
27.1.16(晴れ)
今日の風蘭業務は、来室予約は今のところ1名です。室長は愛好家と風蘭を鑑賞したり、ミニ展示の風蘭の花の鑑賞します。
司法書士業務では、抵当権抹消登記の準備と登記完了後の手続きもあります。
今日の風蘭の紹介は、先日の大渡産の「大渡の豆葉の花」と現在産地の確認をしている「風蘭三弁花」を紹介します。
どちらも、一昨年前に咲いた花です。
(先日紹介した「利休」や「大渡の豆」の花の写真を見たいとの要望があり、記録写真を調べたが、利休は見つかりませんでしたが、「大渡の豆の花」がありましたのでアップしてみます。)
少しアップしてみます。正面からアップします。
可愛い花です。
次は、現在産地の確認をしている高知県産の「風蘭三弁花」です。
この風蘭の写真は日曜市の今は亡き筒井さんからの風蘭です。
「これは、三弁花が咲いた時の絵ですよ!また、咲いたら、素晴らしいよ!」と譲ってくれた鉢です。高知産だけははっきりしているが詳しい産地東か西か分からにとのことでした。
三弁花が咲いた記録写真もアップしてみます。
ラベルの絵と花を比べてください。どうでしょうか?
一昨年前の夏の写真です。
三弁花が咲いたら見せにくるからと約束していたが、その時はもうすでに、亡くなられていました。
現在沢山ある高知の豆葉を見ながら産地(東洋町か大豊町か大渡ダムか)を研究しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿