2015年1月6日火曜日

「室長!今年の交換会が近づきましたですね!」「高知の風蘭の珍品を出品あるかな?」「楽しみですよ!」 風蘭業務は、今日も来室の愛好家は2名。室長も愛好家と交換会の出品予定の風蘭の鑑賞。また、ミニ展示の風蘭の花も鑑賞しました。 司法書士業務は、午前中法務局に新年の挨拶、相続と贈与による所有権移転登記の打ち合わせ。 今日の風蘭の紹介は、今年の展示会の準備「珍しい名前の風蘭」と「龍の三人衆」を紹介。

「室長!今年の交換会が近づきましたですね!」「高知の風蘭の珍品を出品あるかな?」「楽しみですよ!」

27.1.6(晴れのち曇、晴れ)

最低気温が6度、最高気温だ10度でした。

 風蘭業務は、今日も来室の愛好家は2名でして、室長も愛好家と交換会の出品予定の風蘭の鑑賞をしておりました。また、ミニ展示の風蘭の花も鑑賞しました。

  司法書士業務は、午前中、法務局などに新年の挨拶まわり、午後からは相続と贈与による所有権移転登記の打ち合わせをしておりました。

  今日の風蘭の紹介は、今年の展示会の準備「珍しい名前の風蘭」と「龍の三人衆」を紹介します。

まず、展示会の準備「珍しい名前の風蘭」です。

左から徳島県産の仮銘「渦潮(うずしお)」、「凡天(ぼんてん)」、「無法松(むほうまつ)」です。

凡天の花(一昨年の花です。)
 花をアップしてみます。

次は「龍の三人衆」です。

左から、高知県南国市産「龍鳳(りゅうほう)」、同じく、「龍牡丹(りゅうぼたん)」、裏甲龍の「龍山(りゅうざん)」です。

「龍鳳の花(昨年前の花)」です。
 花をアップしてみます。

上の風蘭で、「渦潮」、「龍鳳」、「龍牡丹」は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館の自慢の風蘭で詳しく解説しています。

ご覧になってくださいませ。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: