「室長!台風19号はまだ大丈夫でしたか?」「今日は土佐竹蘭保存会の交換会が午後1時から高知市長浜戸の本団地集会所で開催されましたか?」「盛会だったでしょうね!」
26.10.12(曇り後雨)
風蘭業務は、来室の愛好家は午前中2名。午前中、室長は愛好家と共に出品の風蘭の鑑賞。夕方は、交換会で入手した風蘭の観賞。
午後の交換会は、明日の台風直撃のニュースの中の開催された様子を紹介します。まず、四国四県から愛好家が28名も集まり、出品者は7人で風蘭82鉢、セッコク25鉢、山野草等15鉢、風蘭鉢9鉢、水苔2袋が出品されました。銘アンコの前田氏の所用により今回は室長のアンコにより交換会が開催されました。
司法書士業務は、休業状態でした。 今日の風蘭の紹介は、今日の「交換会の様子」を紹介。
まず、最初に出品された鉢を紹介します。
風蘭やセッコク等を熱心に品調べ(観賞)です。
キンリョウヘンも出品されました。花つきの風蘭も出品でした。
黄花セッコクも水苔も出品されてました。
交換会が開始されるまで、愛好家は和気あいあいに交友を深めていました。
坂本会長の開会の挨拶で交換会が開催されました。
その後は、室長のアンコによりなんとか交換会を進めることが出来ました。
この後それぞれは台風のことを気にしながら、帰途に着いたと思います。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿