2014年9月19日金曜日

「室長!飛び連休が始まりましたが、室長は在室ですか?」「え!展示会の準備ですか?」 風蘭業務では、来室の愛好家は1名。愛好家は気になる珍品や10月の展示用の風蘭を観賞。室長は、風蘭の植替えも15鉢。ホームページの更新(佳風蘭(風蘭・富貴蘭)の追加)。司法書士業務では、相続による所有権移転登記の相談。債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、愛好家の観賞してくれた紀州産の仮銘「紀州白王(派手柄)」と同じく仮銘「紀州白王(地味柄)」を紹介。

「室長!飛び連休が始まりましたが、室長は在室ですか?」「え!展示会の準備ですか?」 

26.9.19(曇り後雨)
最高気温が23度、最低気温が19度でした。

 風蘭業務では、来室の愛好家は1名でして、愛好家は気になる風蘭の珍品や10月の展示用の風蘭を観賞していただきました。室長は、今日も、風蘭の植替えも15鉢頑張りました。また、ホームページの更新(佳風蘭(風蘭・富貴蘭)の追加)をしました。

 司法書士業務では、相続による所有権移転登記の相談と債務整理の打ち合わせがありました。

 今日の風蘭の紹介は、愛好家の観賞してくれた紀州産の仮銘「紀州白王(派手柄)」と同じく仮銘「紀州白王(地味柄)」を紹介します。

まず、仮銘「紀州白王(派手柄)」です。この派手の親から、これらの地味な子供が生まれております。
少しあっぷします。 
裏からアップしてみます。 親の柄と同じ柄の子供も生まれています。
次に仮銘「紀州白王(地味柄)」です。
少しアップします。 
同じ品種の木もやはりこのように変化をしている。

この二鉢も10月の展示会に展示します。

野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)に10月の展示会について詳しくアップしています。トップページもご覧になってくださいませ。

のページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: