2014年5月22日木曜日

「室長!なぜか嬉しそうですね!何か風蘭の変化があったんですか?」「いくら風蘭好きでも、他にも、嬉しいことはあるって?」「え!今日、室長の4人目の孫が誕生って!おめでとう!」風蘭業務では、今日の来室者は午後1名。愛好家と一緒に風蘭を観賞。蘭談義にも花が咲きました。司法書士業務では、売買による所有権移転登記申請の打ち合わせ。債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭は、本日の愛好家が熱心観賞していた「玉金剛白縞」と庭の「萩の花」を紹介。

「室長!なぜか嬉しそうですね!何か風蘭の変化があったんですか?」「いくら風蘭好きでも、他にも、嬉しいことはあるって?」「え!今日、室長の4人目の孫が誕生って!おめでとう!」 26.5.22(晴れ) 最低気温16度、最高気温が28度で、研究室の棚の扇風機と換気扇はフル稼働でした。  風蘭業務では、今日の来室者は午後1名あり、愛好家と一緒に風蘭を観賞しながら、蘭談義にも花を咲せました。  司法書士業務では、売買による所有権移転登記申請の打ち合わせと債務整理の打ち合わせがありました。また、相続による所有権移転登記のオンライン申請も行いました。  今日の風蘭の紹介は、本日の愛好家が熱心観賞していた「玉金剛白縞」と庭の「萩の花」を紹介します。 まず、愛好家が熱心観賞していた「玉金剛白縞」です。 入手のときは、白縞は全然確認できなかったが、この木の親には白縞があったそうでした。 このとおり、遠くから見ても縞は見えません。
少しアップしてみます。 アップしても白縞は見えません。
裏からもアップしてみます。やはり、白縞は確認できません。
では、愛好家が確認できた縞をアップしてみます。見えるかな?
(今後が楽しみです。) 次は、庭の「萩の花」を紹介します。
花をアップします。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: