2014年5月4日日曜日

「五月の土佐竹蘭保存会の展示会も本日で終わりました!」「その最終日の様子を紹介します!」 風蘭業務も今日も司法書士業務も、休業状態でした。  本日は最終日で、入場者も天気の良い連休の中では、まずまずの状態でした。四国4県から愛好家があり、セッコクの花や山野草の花が人気。また、風蘭では花咲いた5鉢。根のコーナーや針葉コーナーや珍品コーナーを設置。 今日は、「最終日の会場の様子」とブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」13ページ目「桜と富士山」を紹介。

「五月の土佐竹蘭保存会の展示会も本日で終わりました!」「その最終日の様子を紹介します!」 26.5.4(晴れのちくもり) 最低気温は10度、最高気温が24度でした。 今日も、風蘭業務も司法書士業務も、休業状態でした。  本日は展示会が、最終日で、入場者も天気の良い連休の中では、まずまずの状態でした。四国4県などから愛好家がああって、セッコクの花や山野草の花に人気が集まってました。また、風蘭では花の咲いた鉢は5鉢でしたが、根のコーナーや針葉コーナーや珍品コーナーを設けたために楽しんでいただけたようでした。   今日は、「最終日の会場の様子」とブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」14ページ目「桜と富士山」を紹介します。 まず、「最終日の会場の様子」です。
人気のあった風蘭を紹介します。 山口県産の仮銘「孤峰(こほう)」です。
高知県池川町産の仮銘「楼角(ろうかく)」です。
ブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」14ページ目「桜と富士山」です。
2013.4.10に富士河湖大石地区で撮影した見事な「桜の花と富士山」です。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: