2014年4月16日水曜日
「ねえ!ねえ!室長!この風蘭、なんという風蘭?」「変わった名前ですね!『舌切離雀(したきりすずめ)』ですか?」「でも、これなあに?」風蘭業務では、3名の愛好家が来室。愛好家は、風蘭の今日植え替えた鉢を観賞。やはり、展示会の展示用と即売用の鉢を観賞。司法書士業務では、法律相談と債務整理の打ち合わせ。今日植え替えた仮銘「舌切離雀(したきりすずめ)」と玄関の生け花「シャクナゲと山吹の花」を紹介。
「ねえ!ねえ!室長!この風蘭、なんという風蘭?」「変わった名前ですね!『舌切離雀(したきりすずめ)』ですか?」「でも、これなあに?」
26.4.16(晴れ時々曇り)
最低気温が9度、最高気温が23度でした。
風蘭業務では、3名の愛好家が来室していただき、一人は一日に3度も来室していただきました。愛好家達は、風蘭の今日植え替えた鉢を観賞してくれたり、展示会の展示用と即売用の鉢を観賞してくれました。
司法書士業務では、法律相談と債務整理の打ち合わせがありました。
今日植え替えた仮銘「舌切離雀(したきりすずめ)」と玄関の生け花「シャクナゲと山吹の花」を紹介します。
まず、仮銘「舌切離雀(したきりすずめ)」です。来室の愛好家の一人が、植替えの途中で、「この子供はどうなっているんですか?」と言われたので、注意深く観賞しました。
植替え途中の株です。
観賞してみました。この真ん中の子供の変化が気になったようです。
気になった子供を割り、植えた見ました。
アップしてみます。
更に天葉をアップしてみます。
下葉にも縞が出ています。
孫の葉にも縞が出ています。
一昨年前の「舌切離雀(したきりすずめ)」の花です。
はなをアップしてみます。珍しい花です。距に注目してくださいませ。
玄関の生け花「シャクナゲと山吹の花」です。
シャクナゲの花です。
山吹の花です。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿