2014年2月9日日曜日
「室長!高知市内は雪はいかがですか?今日は2月の交換会ですね!出品の鉢出来ましたか?」「今日は会えますね!良かった!」風蘭業務では、今日も来室の予約は午前中1名。室長は来室者と蘭談議。交換会の準備して、午後交換会に出席。もちろん、今日もミニ風蘭展示(風蘭の花)を午前中開催。司法書士業務では、午前中開業、午後お休み。 風蘭の紹介は、昨日の来室者と鑑賞したもうひとつのの奄美産の無銘「奄美黄縞(紺縞)」とブログ友『てんしさん』から届いた素晴らしい「富士山北麓日記」の一部の写真を紹介。
26.2.9(くもり)
今朝も寒いですが、平野では雪は降ってません。
風蘭業務では、今日も来室の予約は午前中1名。室長は来室者と蘭談議。交換会の準備して、午後交換会に出席。もちろん、今日もミニ風蘭展示(風蘭の花)を午前中開催。司法書士業務では、午前中開業、午後お休み。 風蘭の紹介は、昨日の来室者と鑑賞したもうひとつのの奄美産の無銘「奄美黄縞(紺縞)」とブログ友『てんしさん』から届いた素晴らしい「富士山北麓日記」の「田植え後の逆さ富士」を紹介します。
まず、奄美産の無銘「奄美黄縞(紺縞)」です。
前回の「奄美黄縞」と同一ではないかなと昨日の愛好家と鑑賞した鉢です。こちらは「奄美黄縞」より、以前に同一の棚から入手していた鉢です。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
更にアップしてみます。
角度を変えてアップしてみます。
参考までに前回の「奄美黄縞」のアップの写真です。
見比べてくださいませ。
いかがでしょうか?
次は、てんしさんの「富士山北麓日記」の「田植え後の逆さ富士」です。
2010年5月27日午後5時撮影。ちょうど前に富士山には降雪があり、真っ白な富士山にすそ野は新緑になっていて冬と春とが同居しています。
なお、この写真は、日経ナショナルグラフィック社の『富士山を撮る』の55ページに掲載されています。
まだまだ、素晴らしい写真が沢山載ってますので、順次、アップしたいと思ってます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿