2014年1月21日火曜日

「この土佐空海!見れば見るほど、素晴らしいですね!」「まだまだ、変化してますね!」風蘭業務では、今日は来室の予約は1名。室長は、来室の愛好家と今年の夢を語らいながら風蘭の鑑賞。今も、ミニ風蘭展示(風蘭の花)開催中。司法書士業務では、相続による所有権移転登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせ。 風蘭の紹介は、前回に引き続き愛好者が熱心に見ていた高知県池川町産の仮銘「土佐空海(とさくうかい)②」を紹介。

26.1.21(曇り) 今朝の高知は少し寒さも和らいでいますが、昼間の温度は上がらないようです。  風蘭業務では、今日は来室の予約は今のところ1名です。室長は、来室の愛好家と今年の夢を語らいながら風蘭の鑑賞します。今も、この寒さの中で寒さを忘れさす風蘭の花が咲いてますので、ミニ風蘭展示(風蘭の花)開催しています。  司法書士業務では、相続による所有権移転登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせがあります。  今日も 風蘭の紹介は、前回に引き続き愛好者が熱心に見ていた高知県池川町産の仮銘「土佐空海(とさくうかい)②」を紹介します。 (昨日の愛好家がこの鉢も「見れば見るほど、また、見たくなります!」と鑑賞してくれました。)
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上から角度を変えてアップしてみます。 (昨日の愛好家はこのような上から見ながらこの木の変化を楽しんでいました。)
以前に咲いていた花をアップしてみます。
この土佐空海は私が山から採集されてから記録写真を撮り、栽培している風蘭です。 この仮銘「土佐空海(とさくうかい)」は、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上「風蘭の写真」から入ると室長の自慢鉢がありますので「土佐空海(とさくうかい)」の写真と解説を詳しく掲載しています。是非ご覧くださいませ。他に室長の自慢鉢を掲載していますので、ご覧くださいませ。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: