2013年8月14日水曜日

「風蘭の名前!自分の子供に命名するとき、同じぐらい考えるのですか?」「やはり、子供と同じく夢を託するので…同じくらいかな?」、富貴蘭業務では、今日も来室の愛好家は1名。司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請書作成と債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、奄美産の仮銘「夢殿(ゆめどの)二鉢の花」を紹介。

「風蘭の名前!自分の子供に命名するとき、同じぐらい考えるのですか?」「やはり、子供と同じく夢を託するので…同じくらいかな?」 25.8.148(曇り後晴れ) 本日も、やはり暑さは厳しかったが、風蘭は「少し秋めいた感じですよ!」言っていたようです。  富貴蘭業務では、今日も来室の愛好家は1名でした。今日の愛好家は、風蘭と富貴蘭の違いや、仮名の付け方に興味がありまして、その話題に花が咲きました。  司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請書作成と債務整理の打ち合わせがありました。  今日の風蘭の紹介は、本日の愛好家が興味のあった奄美産の仮銘「夢殿(ゆめどの)二鉢の花」を紹介します。本日紹介する二つは、奄美産の仮名は同じですが、柄や花を見るとなぜか同じでないような気がします。 最初の「夢殿(ゆめどの)」は最近入手したものです。縞はまだ、あまり出てはいないが段々と墨と縞が出始めている。
次は少し花をアップしてみます。
  更に花をアップしています。
縞は判りますか?
次に以前に入手していた「夢殿(ゆめどの)」を紹介します。
少しアップしてみます。
葉の縞は沢山入っております。
この二つの「夢殿(ゆめどの)」を比べながら栽培して研究したいです。 このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: