2013年6月13日木曜日

本日は木曜日。富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が1名。土佐風蘭保存会の「風蘭の花の展示会」開催通知の発送と富貴蘭の観賞をしておりました。司法書士業務では、本日は相続による遺産分割協議書のうちあわせと作成と債務整理の受任。本日の富貴蘭の紹介は、本日来室の愛好家と話題になった高知県産仮銘「楼角の蕾」とと「一昨年前の楼角の花」を紹介。

25.6.13(晴れ)
本日は木曜日で、今日も一日真夏日でした。
 富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が1名でした。土佐風蘭保存会の「風蘭の花の展示会」開催通知を会員に発送しました。室長は来室者の愛好家と富貴蘭の観賞をしておりました。
 司法書士業務では、本日は相続による遺産分割協議書の打ち合わせと協議書の作成と債務整理の受任でした。
 本日の富貴蘭の紹介は、本日来室の愛好家と話題になった高知県産仮銘「楼角の蕾」と「一昨年前の楼角の花」紹介します。
 まず、高知県産仮銘「楼角の蕾」を紹介します。
今年の楼角の全体です。
 裏からアップします。
左したに二本の蕾が伸びております。
その下の蕾の頭にはやはりお帽子をかぶっていますので、以前のブログ を見ていただいた方で記憶にある方もあると思いますが、礼儀ただしくお帽子を自分で外して下の一昨年前の写真の花を咲かせました。
まずは、今年の蕾でする
今年ももう一度確認したいです。
 一昨年前の花をゆっくりご覧くださいませ。
今年の花が咲けば展示会に展示し、アップしたいと思ってます。
この「楼角(ろうかく)を詳しく知りたい方は、野村風蘭研究室のホームページ(ht​tp:​//w​ww.​fuu​ran​.jp​/)のトップページの左上の「風蘭の写真」から入ると、詳しく掲載しています。ご覧になってくださいませ。他にも自慢の品種も掲載しています。

このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます

0 件のコメント: