2013年3月19日火曜日

本日は火曜日。  富貴蘭業務では、来室者は本日も1名。 室長は来室者と共に富貴蘭の鑑賞して楽しんだ。来室者の愛好家は熱心に棚の富貴蘭を観賞しておりました。司法書士業務では、本日は午前中、自己破産の申し立て。午後から相続による所有権移転登記申請作成。夕方司法書士会館で事業部の部会に出席。 本日の富貴蘭の紹介は、本日植え替えた「富貴蘭30鉢」とその中の[島根山採り縞]を紹介。

25.3.19(晴れ)
 本日は火曜日で、最低気温が11.3度と暖かい一日でした。
 富貴蘭業務では、来室者は本日も1名でしたが、室長は来室者と共に富貴蘭の鑑賞して楽しんだ。ところで、来室者の愛好家は熱心に棚の富貴蘭を観賞しておりましたが、「室長!こんなところに、鳶が鷹を生んでいるよ!」と嬉しそうに室長のところへ、鉢を持ってきました。
 司法書士業務では、本日は午前中、自己破産の申し立て。午後から相続による所有権移転登記申請作成。夕方は司法書士会館で事業部の部会に出席していました。
 本日の富貴蘭の紹介は、本日植え替えた「富貴蘭30鉢」とその中の「島根山採り縞」を紹介します。
まず、植え替えた「富貴蘭30鉢」です。
前列の左から「島根山採り縞」、「南国の舞 」です。
前列の左から三番目「弾 正(だんしょう)、四番目「西出都の変わり」、五番目「平戸山採り」です。
 奥から参列目の左から、「九州山採れ豆葉」、「甲虫(かぶとむし)」です。
 奥から参列目の左から三番目「讃岐甲龍(さぬきこうりゅう)」、四番目「利休(りきゅう)」、五番目「西出都(にしいでみやこ)」です。
本日の来室者の見つけた島根産の縞の子です。
 少しアップしてみます。
 裏から見ても親にも兄弟にも縞らしきものは分かりにくいです。
「室長!こんなところに、鳶が鷹を生んでいるよ!」「え!どこどこ?」と蘭談議に花が咲きました。

本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。

0 件のコメント: