本日は日曜日でした。
富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家が午前中2名の愛好家が来室していただき、午後の交換会の打ち合わせや富貴蘭の観賞をしていただきました。室長は交換会の出品鉢の選別や準備をしており、30鉢ほど準備できました。午後の交換会に参加しました。
司法書士業務は休業状態でした。
本日の富貴蘭の紹介は今年初の交換会の様子を紹介します。
まず、参加者は50人を越える人数が四国4県から集まっていただきました。出品者は7名でして、出品の鉢は風蘭(富貴蘭)89鉢、セッコク65鉢、山野草等30鉢、風蘭鉢、ミズコケでして、銘アンコにより競られました。
交換会の様子です。
出品鉢の様子。洋蘭も沢山出ていましたが、ピンぼけで申しわけありません。
熱心に観賞していただいており、撮影できませんでした。
年頭の挨拶で交換会も開始しました。」
参加人数が多くて会長も競り人もご機嫌でした。
その入手鉢です。ミズコケと富貴蘭10鉢(芸西墨・縞1鉢、稲生墨・縞2鉢、飛翔天1鉢、徳島太龍寺縞1鉢、金鉱錦1鉢、海王丸1鉢、山採れ3鉢)でした。
和気藹々と交換会も終わりました。
入手した鉢はぼつぼつと紹介します。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿