2012年11月8日木曜日

今日は木曜日。富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家は2名来室。今日の愛好家は二人とも富貴蘭の趣味者で、花に興味がありました。室長は、富貴蘭の魅力や管理の方法について説明して、ミニ展示の花を観賞していただいた。司法書士業務は、今日も債務整理の交渉や打ち合わせと相続登記申請書作成。富貴蘭の紹介は、先日植え換えた高知県産豆葉の「轟(とどろき)」と庭の花「小菊の花」を紹介。

24.11.8(晴れ)
 今日は木曜日天気でした。
 富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家は2名来室していただきましたが、今日の愛好家は二人とも富貴蘭の趣味者で、花に興味がありました。そこで、室長は、富貴蘭の魅力や管理の方法について説明して、ミニ展示の富貴蘭の花を観賞していただきました。特に「南国の舞」の花の説明に付きましては、力説する結果になりました。
 司法書士業務では、今日も債務整理の交渉や打ち合わせと相続登記申請書の作成をしておりました。
 今日の富貴蘭の紹介は、先日植え換えた高知県産豆葉の「轟(とどろき)」と庭の花「小菊の花」を紹介します。
 「轟(とどろき)」は今年入手した富貴蘭で、まだ、花も確認していませんが、この木の姿から変わった花が咲きそうです。葉は短く付けは波や山形をしており、葉持ちも良さそうです。
もう少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
次ぎに庭の花「小菊の花」です。

このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。

0 件のコメント: