2012年7月3日火曜日

今日は火曜日。富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家の来室予約は1名。今日から7月の展示会の本格的な準備。司法書士業務は、株式会社の役員変更登記申請書の準備。本日の富貴蘭の紹介は、妻の「木付け富貴蘭の花」と「楼角(ろうかく)の蕾」を紹介。

24.7.3(曇り)  今日は火曜日です。  富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家の来室予約は1名です。今日は7月の展示会の本格的に富貴蘭の選別と植え替えをします。  司法書士業務では、株式会社の役員変更登記申請書の準備して、出来ればオンライン申請をしたいです。  本日の富貴蘭の紹介は、妻の木付け富貴蘭に花が咲きましたので「木付け富貴蘭の花」と「楼角(ろうかく)の蕾」を紹介。 「木付け富貴蘭の花」(妻が遊び心で今年の春に流れ木につけたばかり)
次ぎに「楼角(ろうかく)の蕾」です。 楼角(ろうかく)仮名(高知県池川町産)「角芸として,角芸の出ない葉にも特徴があり,裏に甲竜らしき隆起が出る葉もあり,強い露受け葉を交える。筒葉や天葉から角のような管葉を出すところから楼角(ろうかく)と仮名が付けられ、花は花弁が1枚で咲きここ3年間は花軸に一花であったが、最近三花に同じ花が咲きました(野村風蘭研究室のホームページ『http://www.fuuran.jp/』のトップページの左の「風蘭の写真」から入ると花の写真が見えます)。
少しアップしてみます。
次ぎに花軸の元に?何でしょう?
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。 そして、当ブログで掲載した「「楼角(ろうかく)」を見ていただける方は、その上にある検索欄で、「楼角」と入力して検索すると、この富貴蘭の記事が沢山と見ることができます。

0 件のコメント: