「室長!伊予桃扇を見せてよ!」
新コロナで予定していた4月も5月も交換会と展示会も中止しました。展示会用に準備した鉢を順次紹介しながら、新コロナが早く終息しますように祈ってます。
そこで、展示予定で準備している鉢を紹介しています。
アメブログに移行しました。(https://ameblo.jp/fuurannブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
令和2年5月16日(雨)土曜日。
風蘭業務では来室1名。珍品風蘭の鑑賞と蘭談議。 司法書士業務では登記と法律相談。 風蘭の紹介は「伊予桃扇」と「来室者の様子」と「頂き物」と頂き物による「料理」と「福四・福六ちゃん」です。最初に、展示会用に植替えた「伊予桃扇」です。
少しアップしてみます。
前に抱え込むように曲がっております。
横からその状態を見てみます。
前の子供をかばうように抱え込んでいます。
裏から見てみます。
葉の筬は詰んでおり、付けも一文字(一直線)です。
上から見てみます。
次ぎに記録写真から花の写真です。
距は前方に曲がり上にあがっていて、花弁は後ろにカールしていおり、可愛い花です。
以前のブログの記録写真からです。
この木の花も記録写真から紹介します。
伊予桃扇の花が満開になったので、「伊予桃扇の花」を紹介します。まず、愛媛県産の仮銘「伊予桃扇」です。
まず、愛媛県の葉変わりの「伊予桃扇の花」です。葉も扇のように見えますが、花も可愛い花です。
次に花をアップしてみます。 |
次に角度を変えてアップしてみます。 |
どちらから見ても可愛く美しいです。 |
2 件のコメント:
おはようございます。
愛媛県のクラスター怖いですね!
安全にお過ごし下さい。
往復ポチです。
お早うございます。
クラスターは恐いですね。
お互いに気お付けて過ごしたいです。
何時もコメと往復ポチを頂き、心よりお礼を申し上げます。
今日もブログをアップします。
コメントを投稿