2020年5月11日月曜日

「室長!芸西の珍品沢山あるよね!まだ紹介してない風蘭見たいよ!」風蘭業務は来室2名。珍品風蘭鑑賞と蘭談議。司法書士業務登記・法律相談。無銘「芸西縞」紹介。

「室長!芸西縞沢山栽培しているよね!今まで紹介していない鉢見せてよ!」

新コロナで予定していた4月も5月も交換会と展示会も中止しました。展示会用に準備した鉢を順次紹介しながら新コロナが早く終息しますように祈ってます。

そこで、展示予定で準備している鉢を紹介しています。

アメブログに移行しました。https://ameblo.jp/fuurannブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/に入ってクリックをお願いします。

令和2年5月11日(晴れ)月曜日。

風蘭業務では来室2名で、珍品風蘭の鑑賞と蘭談議で花が咲きました。

司法書士業務では登記と法律相談も受けてました。

風蘭の紹介は「芸西縞と「来室者の様子」と「生垣の剪定」と「園芸JAPAN5月号」と「福四・福六ちゃん」です。

展示会用に植え替えた無銘「芸西縞」です。

まず、「芸西縞」です。

墨・白縞です。
少しアップします。
次に、裏の上からアップします。
次に右横からアップします。
白縞(各葉に)と墨(鮮明な墨)が確認できます。
次は裏の横からアップします。
子供にも墨と白縞が継承されてます。
次は、親の付けを覗いてみます。
次は、裏の正面からです。
次は裏の横上からアップします。
次は昨日の生垣の選定です。
まず選定前の状態です。
看板が隠れて見えない状態になっていました。
次は家族で選定致しました。
司法書士の看板が見えるようになりました。
次は、野村風蘭研究室の蘭舎です。
昨日の来室者の様子です。
久しぶりの来室者です。
最新作の風蘭鉢を持参して来室してくれました。
 4鉢ですが、どれも、富貴蘭用鉢四手鉢に愛好家も鑑賞にも関心が高く、蘭談議にも花が咲きました。
「この鉢は私このみです!」「ちょっと!お先に見せてもらうよ!」
「この模様は自然に出来るのですか?」
この模様は「観音様に見えるね!」

次は「園芸JAPAN6月号」です。

112ページ

次は黒猫の「福四ちゃんと福六ちゃん」です。

 「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます!

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」

ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ
ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってその右側にある次の『らん園芸』をクリック願いします。

1 件のコメント:

杉原 さんのコメント...

おはようございます。

コロナ感染者が減ってきました。
このままなくなって欲しいです。
オールぽち