2017年12月3日日曜日

「室長!今日は日曜日ですね!」「お邪魔良いですか?」「研究室の風蘭を見せてや!」風蘭業務は、来室の愛好家は3名。愛好家とそれぞれ風蘭の観賞。蘭談議。司法書士業務は、所有権移転登記申請書の作成。法律相談。今日の風蘭の紹介は、来室者と話題になった仮銘「瀬戸の舞」」と今朝の「散歩の様子」と「第1回おやど祭り」です。

「室長!今日は日曜日ですね!」「お邪魔良いですか?」「研究室の風蘭を見せてや!」

29.12.3(晴れ後曇り)

最低気温が8度、最高気温が14でした。

 風蘭業務は、来室の愛好家は、今日は3名。愛好家とそれぞれ風蘭を一緒に観賞したり、蘭談議で花を咲かせました。

 司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書の作成したり、法律相談を受けてました。

今日の風蘭の紹介は、来室者と話題になった仮銘「瀬戸の舞」」と今朝の「散歩の様子」と「第1回おやど祭り」を紹介。

まず、愛好家が熱心に観賞していた変わりもの仮銘「瀬戸の舞」です。

この変わりものは葉を御覧くださいませ。後ろに葉を包み込むようにしております。
少しアップしてみます。
次にこの木をぐるりと回ってアップします。
葉の特徴を見てくださいませ。


上からもアップしてみます。
更にアップしてみます。

次に変わり葉の仮銘「瀬戸の舞(せとのまい)の花」です。
花をアップします。
角度を変えて花をアップします。
次は今朝の「散歩の様子」です。
最初は羊さんです。

浦戸湾の様子です。

次にその浦戸の様子を間がめていた小鳥です。


次に、「第1回おやど祭り」を紹介です。

第一回おやど祭りをすずめ家族の会(会長入交智子)が開催いたしました。
場所高知市長浜3807-2のすずめのおやどⅠで、午前11時から午後2時まで開催されました。
たこ焼き、カレーライス、果物、お菓子、飲み物が準備されており参加費は100円でした。
今回が初めてでしたが沢山の方々の参加があったようでした。

たこ焼きも現場で作られていました。

果物やお菓子も準備しておりました。
輪投も準備されていました。
また、会場では2階で「南海トラフによる災害に備えて・・今私達でできること」と題して12時から高知市防災対策部地域防災推進課井上主事による講演もありました。

次に午後1時からは「津波避難タワー」にも行かれたようです。

最後までご覧になって頂き、ありがとうございます。

 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難等ございます。

2017年12月2日土曜日

「室長!今日は、午前中お邪魔します!」「次の日曜日交換会ですよね!楽しみです!」 風蘭業務は、今日の来室は3名。愛好家と蘭談議をしながら風蘭の観賞。 司法書士業務は、午前中事務所で法律相談。午後から司法書士会の新しい会館で研修がありました。 今日の風蘭の紹介は、今日の来室の愛好家が熱心に観賞していた徳島山採れ無銘の「徳島墨・縞」と「散歩の様子」と昨日の「ホームページの更新」です。

「室長!今日は、午前中お邪魔します!」「次の日曜日交換会ですよね!楽しみです!」 

29.12.2(晴れ)

最低気温が5度、最高気温が16度でした。

 風蘭業務は、今日の来室は2名あり、室長は愛好家と蘭談議をしながら風蘭の観賞しておりました。

  司法書士業務は、午前中事務所で法律相談。午後から司法書士会の新しい会館で研修がありました。

 今日の風蘭の紹介は、今日の来室の愛好家が熱心に観賞していた徳島山採れ無銘の「徳島墨・縞」と「散歩の様子」と昨日の「ホームページの更新」です。

まず、徳島山採れ無銘の「徳島墨・縞」です。
少しアップしてみます。
裏からアップしてみます。
子供を更にアップしてみます。
次に親の木の柄も縞が上柄です。

上の木の3年前の記録写真を紹介します。
「無銘墨・縞・虎(徳島山採れ)」です。
 少しアップしてみます。
 裏からもアップしてみます。
 上からもアップしてみます。
 裏から更にアップしてみます。
これで、一応仮銘を付けれます。

次に、今朝の「散歩の様子」です。

最初に何時ものワンちゃんです。

に道端のアザミの花も咲き始めました。
花をアップします
散歩から帰って自宅の玄関にある斑入りのヒイラギに花が初めて咲いていたので紹介します。
上の写真の奥の枝だけに白い花が咲いてます。
少しアップします。


 昨日の「ホームページの更新」です。
最近ホームページの更新が続いているので、野村風蘭研究室の入場者数も187966人を超えています。有難うございます。
野村風蘭研究室のホームぺージのトップページ(http://www.fuuran.jp/)に入ると次のページが出てきます。


 http://www.fuuran.jp/
次にそのトップページの佳風庵(風蘭・富貴蘭販売)をポチしてもらったら次のページが出てきます。
昨日は無地葉の代わり・豆葉もの2-40瀬戸の舞と2-41豆葉金光星芸と2-43豆蜻蛉を追加しております。
http://www.fuuran.jp/kafuuan.html
2-40瀬戸の舞です。
 http://www.fuuran.jp/2-40.html
2-41豆葉金光星芸です。
 http://www.fuuran.jp/2-41.html
2-43豆蜻蛉です。
 http://www.fuuran.jp/2-43.html
ホームぺージのページは上の写真をポチしましたらホームページにリンクされています。ご覧になってくださいませ。
追伸
第一回おやど祭りが明日11時から14時まですずめのおやどⅠで開催されます。

最後までご覧になって頂き、ありがとうございます。

 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難等ございます。

2017年12月1日金曜日

「おーい!室長!今日から12月でね!」「午後、お邪魔するが良いかい?」司法書士業務は、相続による遺産分割協議と株式会社の役員変更登記の打ち合わせ。風蘭業務は、来室者が2名。来室の愛好家と風蘭の観賞。蘭談議。今日の風蘭紹介は徳島県池田産の豆葉無銘「池田豆」と「散歩の様子」を紹介。

「おーい!室長!今日から12月でね!」「午後、お邪魔するが良いかい?」

29.12.1(晴後曇り)

最低気温が4度、最高気温が14度でした。

 司法書士業務は、相続による遺産分割協議と株式会社の役員変更登記の打ち合わせがありました。

 風蘭業務は、来室者が2名あり、室長は来室の愛好家と風蘭の観賞をしたり、蘭談議で楽しい時間を過ごすことが出来ました。

今日の風蘭紹介は徳島県池田産の豆葉無銘「池田豆」と「散歩の様子」を紹介です。

まず、豆葉無銘「池田豆」です。

昨日の愛好家が熱心に鑑賞してくれました。

 アップしてみます。
 裏からもアップします。
 上からもアップします。
 上からの左側を更にアップします。
 右側をアップしてみます。
 子供にも親の芸を引き継いでいるようです。
この木を入手した時のブログでも紹介した記録写真を紹介します。

徳島産の無銘の豆葉で最近入手した「池田豆葉」の紹介します。
この木も研究のために入手してた特徴のある鉢です。
 現在は何か元気のない木ですが…元気になると特徴の出そうな予感がします。
 裏からもアップしてみます。
皆さんの記憶にも留めておいていただきたくアップいたします。
現在は上の様に親子ともに元気になり、虎芸も冴えてきました。
昨日確認におい出た愛好家と蘭談議にも仮銘は何が良いかなと話した際に仮名候補に「粉雪(こなゆき)」も上がってました。

次に今朝の「散歩の様子」です。

最初にヤギさんです。
 少し寂しそうです。
 今朝の「浦戸湾の様子」です。
 船も行き交っていました。
 もうすぐ朝日が上がりそうでした。
 昨日の銀杏の落ち葉が変ですね。
 昨日の朝にはなかったので昨日誰かのアートです。
 アップしてみます。
綺麗なハートにLOVEです。素晴しいです。作者に感謝です。
最後までご覧になって頂き、ありがとうございます。

 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難等ございます。