「風蘭の花」風蘭業務では、来室者0名。室長は風蘭を鑑賞。風蘭達と蘭談義に花を咲かせてました。
司法書士事務では、登記相談・法律相談を受けてました。
令和6年1月6日土曜日。
「風蘭の花」とミニ展示と来室者の様子と畑の花と福四・福六ちゃんです。
正月であり、以前のブログ記録写真から綺麗な風蘭の花です。
「風蘭の花」です。
最初は、九州の熊本産の仮銘の「月明(げつみょう)の花」」です。
木姿も月の明かりのような牡丹芸の出芽と根もルビー根と花も綺麗な九州産仮銘「月明(げつみょう)」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
次は豆葉の仮銘「玉響(たまゆら)」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
花も見事な花ですので、アップしてみます。
次は、「紅天の虎の花」です。
少しアップします。
裏からもアップします。
次は、赤花の縞で「紅華殿の花」です。
少しアップします。
花をアップします。
高知県産の赤花の「紅赫殿の花」です。
次は、実生の赤花仮銘「雷山丸(らいざんまる)の花」です。
少しアップしてみます。
上からもアップしてみます。
縞も見えるでしょうか?
縞が判りますでしょうか?今日の愛好家は直接花と縞を見て感動してました。
畑の花です。
蝋梅(ロウバイ)の花。
蝋梅は中国原産の落葉低木。寒い季節に淡いクリーム色の花を咲かせます。蝋梅の花は香りが良く、花びらには厚みがあります。花の後から出てくる葉は楕円形 ...
ボツボツ先始めました。
満開時期にも紹介したいです。
野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。
既に、入場者数も30万人を超えました。見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページから入って応援をお願いします。
野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
応援ありがとうございます!!ついでに日ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、風蘭で、詳しく知りたい風蘭があれば、例えば龍牡丹(りゅうぼたん)と入力願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿