2024年1月5日金曜日

「風蘭の花」風蘭業務では、昨日の午後来室者1名。来室者1名。風蘭を鑑賞。蘭談義。司法書士事務では、オンライン申請と登記相談・法律相談。「風蘭の花」とミニ展示と来室者の様子とホームページ更新と福四・福六ちゃんです。

 「風蘭の花」風蘭業務では、昨日の午後来室者1名。来室者1名。風蘭を鑑賞。蘭談義に花を咲かせてました。

司法書士事務では、オンライン申請と登記相談・法律相談を受けてました。

令和6年1月5日金曜日。

「風蘭の花」とミニ展示と来室者の様子とホームページ更新と福四・福六ちゃんです。

本月13日撮影の写真です。

正月であり、赤の風蘭の花です。

「風蘭の花」です。

最初に愛媛県産赤花の「しまなみの花」です。

 花をアップしてみます。

 愛媛県産変わり葉のピンク色の変わり花の仮銘「伊予桃扇」です。

 花をアップしてみます。

次に実生の赤花仮銘「雷山丸(らいざんまる)の花」です。

 少しアップしてみます。

 上からもアップしてみます。

 花をアップしてみます。

伊予桃扇です。

次に、今年7月6日写真の花を紹介します。

花を更にアップします。

横からアップです。

 

花弁が後ろにカールして可愛い花です。

「赤兎の花」です。

蕾から開花までを紹介します。

最初に6月29日撮影です。

次ぎに蕾をアップします。距が多くありますね。

 少しアップしてみます。お!全部の蕾に距が多くありますよ!


次ぎは7月6日撮影です。
距も長く伸びてきていますね!

アップします。

7月9日撮影です。
更に花の開花と共に距は更に伸びております。

次ぎに花の花弁と舌も確認出来ますね!

 


7月12日撮影です。

 

まず「月紅(つきべに)」(大豊町産)

「越知の赤花」(越知町産)です。 

「紅紫宝(べにしほう)」(安芸市産)です。 

「朝倉覆輪花(あさくらふくりんばな)」(高知市産)です。

次回はどんな花でしょうか?

次はミニ展示の様子です。

来室者と室長です。

熱心に鑑賞しています。

展示品を鑑賞しながら蘭談義です。

鉢にも興味がありました。

風蘭でも蘭談義です。

蘭談義に花が咲きました。

次に「ホームページの更新」です。


2008年8月20日に開設して現在2024年1月で15年4か月です。
皆様のお陰様で、入場者が300287人になっております。有難うございます。

零(ゼロ)からのキセキ(軌跡・奇跡)が今年も登場です。

羆に興味がある方は再度ご覧くださいませ。

野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。


既に、入場者数も30万人を超えました。見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページから入って応援をお願いします。

野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんです。  

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

 


ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。

応援ありがとうございます!!ついでに日ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、風蘭で、詳しく知りたい風蘭があれば、例えば龍鳳(りゅうほう)と入力願います。

0 件のコメント: