「風蘭の花」風蘭業務では、来室者0名。室長は風蘭を鑑賞。風蘭達と蘭談義に花を咲かせてました。
司法書士事務では、登記相談・法律相談を受けてました。
令和6年1月7日日曜日。
「風蘭の花」とミニ展示の様子と園芸ジャパン誌2月号と福四・福六ちゃんです。
正月であり、以前のブログ記録写真から珍しい風蘭の花です。
「風蘭の花」です。
愛好家が楽しんだ「風蘭の花達」です。
最初に「梶尾平六の花」です。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館(自慢の風蘭)にこの「梶尾平六」詳しく掲載しています。御覧にになって下さいませ。
花も三弁花と葉芸も虎芸です。
次は神山豆葉の花です。
高知県吾川郡産仮銘「楼角の蕾」です。
少しアップします。
蕾が今年も伸び始めました。
この先の丸い頭は礼儀正しく丸い先の帽子を脱いで、ホームページで紹介している花を咲かせるのです。
(またまた別の日の記録写真です。)
「楼角の蕾の帽子」昨日から帽子を自然に脱帽中
「楼角の蕾の帽子」を脱帽後の蕾
「楼角の蕾」と「脱帽の帽子」(左の葉の上に乗っています。)
次は花の写真を記録写真から紹介します。
記録写真から花の写真を紹介します。
この時の花は3つの花の蕾でした。
次の年も三花つきました。
次の年は三花が開花した筒咲の花です。
花は筒咲ですので、これ以上開かない状態の花です。とても、珍しい花です。
仮銘「金倉寺の赤花」です。
花色は薄いが可愛いピンク花です。
アップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
それぞれ花を更にアップしてみます。
次は、「紅天の華」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
それぞれ花を更にアップしてみます。
ミニ展示の様子です。
展示品入れ替え中です。
次回は何が展示されるか?
お楽しみにしてくださいませ。
昨日植え替えした風蘭6鉢です。
今日の大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。
円空2鉢でせす。
円空①です。
次に、「園芸JAPAN誌2月号(旧自然と野生ラン誌)発刊」です。
名刺広告です。
104ページ(左一段目)に掲載されてます。
次に野村風蘭研究室のホームページは
野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。
既に、入場者数も30万人を超えました。見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページから入って応援をお願いします。
野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
応援ありがとうございます!!ついでに日ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、風蘭で、詳しく知りたい風蘭があれば、例えば龍の光(りゅうのひかり)と入力願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿