『古朝鮮(こちょうせん)見せて!』風蘭業務では来室2名で、風蘭の花鑑賞.しながら蘭談議をして至福の時間を過ごしていました。
司法書士業務では、登記相談と法律相談を受けてました。
令和3年7月15日曇り時々雨後晴れ。
風蘭の紹介は、古朝鮮(こちょうせん)の花とミニミニ風蘭花展示の様子とホームページ更新と風蘭着生と人参と福四・福六ちゃん。
まず、古朝鮮(こちょうせん)です。ミニミニ展示の「古朝鮮(こちょうせん))の花」です。
『ミニミニ展示の古朝鮮』
少しアップします。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhr6zH9u9negeJEPP2cynJtcdZKWHQenr29fAWnfJGoZOcYUiX4_Nz5umAB5zKuQgkG-l97klMogyqitXLPE2PX7ew6igZ9AbgeAtBTaLUhNi7PdIia2s4I7Meduz2HCN8EnAqyE3pFA2UA/w640-h622/%25E5%258F%25A4%25E6%259C%259D%25E9%25AE%25AE%25EF%25BC%25882021.7.9%25EF%25BC%2589%25EF%25BC%2592.jpg)
横からもアップします。
方向を変えてアップします。
以前のブログ記録写真からです。
「古朝鮮」です。
海皇丸のセルフ実生で韓国で新作出された三光中斑錆墨芸の豆葉です。
萌黄縞が後に焼けて墨芸に変化しているのが分かります。
昨日のホームページ更新もしましたので、そのホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。
次ぎは佳風庵更新です。
次ぎは3-5花祭りです。来室者の様子です。色々花が咲いていますね。
頂いた人参です。
裏からです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
0 件のコメント:
コメントを投稿