『展示会での「青龍の滝」を見せてよ!』風蘭の業務では、来室者1名。珍品風蘭の鑑賞。蘭談議。司法書士業務では、登記相談と法律相談を受けてました。
令和3年6月10日晴れ。
風蘭の紹介は、青龍の滝と福太郎と福四・福六ちゃん。
5月の展示会での展示の「青龍の滝」です。
次ぎはその仮銘「青龍の滝」ブログ記録の写真を紹介します。
少しアップしてみます。裏からもアップしてみます。
根をアップしてみます。
薄緑色です。
緑亀の福太郎です。
次に、「ミドリ亀の福太郎」です。
今年は3月25日に室内から外に出ました。
その後、来室者達の人気がある福太郎です。
記録写真から紹介します。
「MK88宮姫?」で入手した親株(研究の結果宮姫でない高知の山採れの豆葉と分かりました。)で左はその株から株分した「MK88-1福太郎」です。
宮姫との比較は後篇に譲ります。
最初に右の福太郎の親株である「MK88宮姫?」です。
今日は、株分で紺縞が入り、中斑に変化している木に福太郎と仮名をつけた木を紹介です。 「MK88宮姫?」から株分して誕生した「MK88-1福太郎(縞・紺縞)」です。
葉裏から縞が確認できます。
裏からアップします。
各葉に紺縞が確認出来ると思います。
少し角度を変えてアップします。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
今年は3月25日に室内から外に出ました。
その後、来室者達の人気がある福太郎です。
福太郎ちゃん元気かね!
福太郎も当家に来てから46年位なります。
次ぎに、風蘭の福太郎です。記録写真から紹介します。
「MK88宮姫?」で入手した親株(研究の結果宮姫でない高知の山採れの豆葉と分かりました。)で左はその株から株分した「MK88-1福太郎」です。
宮姫との比較は後篇に譲ります。
最初に右の福太郎の親株である「MK88宮姫?」です。
今日は、株分で紺縞が入り、中斑に変化している木に福太郎と仮名をつけた木を紹介です。 「MK88宮姫?」から株分して誕生した「MK88-1福太郎(縞・紺縞)」です。
葉裏から縞が確認できます。
裏からアップします。
各葉に紺縞が確認出来ると思います。
少し角度を変えてアップします。
上からアップしてみます。
次ぎは福四ちゃんと福六ちゃんです。
「
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿