2021年3月4日木曜日

『佳風殿を見せてよ!』風蘭業務では、今日も午前中来室者は無く、室長は風蘭の珍品鑑賞。風蘭と蘭談議。 司法書士業務では登記・法律相談。風蘭の紹介は「佳風殿」と「絵葉書」と「福四と福六ちゃん」です。

 

『佳風殿を見せてよ!』

 風蘭業務では、今日も午前中来室者は無く、室長は風蘭の珍品鑑賞。風蘭と蘭談議でした。
司法書士業務では登記・法律相談がありました。

令和3年3月4日(曇り)

風蘭の紹介は「佳風殿」と「絵葉書」と「福四と福六ちゃん」です。

まず、最近植え替えた「佳風殿」です。


少しアップします。
裏からです。
上からupします。
方向を変えてアップします。

葉の墨と白縞芸も見えると思います。
葉元もアップします。L



次に以前ブログで紹介した記録写真からの写真です。
7月の開花していた「佳風殿の花」です。
花をアップします。


次ぎに更にアップしてみます。

 以前のブログの記録写真から紹介です
今、世界中が先の見えない不安の中、新しい風が吹き渡り、また平穏な日々を過ごせるようにとの願いを込めてこの2鉢を命名しました。

その中の一つの佳風殿(かふうでん)です。

良き世界へ導きますようにと願いを込めて命名しました。

その「佳風殿の花」です。

少しアップします。
次に花を横から葉の墨と白縞芸をご覧下さいませ。l
方向を変えてアップします。

次ぎは花を正面からアップします。

芸西産の芸西縞に世界に良い風を起こして欲しく命名しました。
その時の紹介した時のブログの記録写真です。
その墨と紺縞が良いので、良い風を起こしてくれそうです。
(この時の写真ではまだ蕾でした。)
少しアップしてみます。
墨と紺縞が良い感じ出ています。

紺縞に白縞も出ています。

墨が強く出ております。
蕾の先に色が付いており開花が楽しみです。
墨と白・紺縞も良い感じです。

0 件のコメント: