『凌雲を見せてよ!』風蘭業務では来室者1名あり、珍品風蘭の鑑賞してくれて、蘭談議に花を咲かせてくれた。
司法書士業務では登記の相談・法律相談がありました。
令和3年3月18日(晴れ)
風蘭の紹介は「凌雲」と「来室者の様子」と「頂き物」と「福四と福六ちゃん」です。
最近展示会用に植え替えた「凌雲」です。
上の凌雲を紹介します。凌雲は三加茂産の風蘭に室長が「出 凌雲(りょううん)仮名(徳島県三加茂産) 新葉は白色の曙で出たり,墨や紺縞であがり,段々と黄縞と虎が加わり(後さえ),紅隈が乗る。親子ともに夏から光るような乳白色の曙で出る。ルビー根、白縞黄虎品種。花は薄ピンク。最近新企画出版局から発売された「富貴蘭図鑑」の55頁に掲載されています。」
ビ最初に三加茂産で最初に縞の木に仮名が付けられている「阿波錦姫」です。
次ぎ以前ブログで紹介した記録写真です。
来室者が熱心に鑑賞してく入れた凌雲です。
以前のブログで紹介した記事を紹介します。
26.12.29のブログです。
今日の風蘭の紹介は、徳島県三加茂産の仮銘『凌雲(りょうん)と「来室者の様子」を紹介です。
まず、記録写真の今年の仮銘『凌雲(りょううん)」を紹介します。
次ぎに別の記録写真です。
今日の風蘭の紹介は、「風蘭の株分けの様子」を紹介します。
まず、「風蘭の分けの様子」です。
最初に株分けする前の「凌雲R1]です。株分けするために水苔を外した「凌雲R1]です。 少しアップしてみます。
裏からアップします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi82jN-phGtNR4QRQFTN1Ou3YzhhQEh_YeIEtxuPVhoTKM36QNDIeV-Vr5EPhML65wLDvXJIgKCbTKpZ2SevxF8vtQGRQ6gtkM3NdVH_6a0w03WkHbFhVmNmI5SerxTQDxEN34Ec_IRQzY/s640/%25E5%2587%258C%25E9%259B%25B2R-1%25E3%2581%25AE%25E6%25A0%25AA%25E7%25AB%258B%25E6%25A0%25AA%25E5%2588%2586%25E5%2589%258D0049.jpg)
説明を追加
次にはそれぞれ左から1-1、1-2 、1-3、1-4とします。
まず、「凌雲R1-1]です。
次が「凌雲R1-2]です。
次が「凌雲R1-3]です。
次が「凌雲R1-4]です。
それぞれを鉢に植え替えました。まず、「凌雲R1-1]です。 少しアップしてみます。
次が「凌雲R1-2]です。
少しアップしてみます。
次が「凌雲R1-3]です。
少しアップしてみます。
次が「凌雲R1-4]です。
少しアップしてみます。
以上紹介しましたが、どの株からも「凌雲R1-3]の様な白縞が誕生すると思います。
次は、昨日の来室者の様子です。珍品風蘭も鑑賞してくれました。
有り難うございます。
最初に株分けする前の「凌雲R1]です。
株分けするために水苔を外した「凌雲R1]です。
少しアップしてみます。裏からアップします。
![]() |
説明を追加 |
まず、「凌雲R1-1]です。
次が「凌雲R1-2]です。
次が「凌雲R1-3]です。
次が「凌雲R1-4]です。
それぞれを鉢に植え替えました。
まず、「凌雲R1-1]です。
少しアップしてみます。次が「凌雲R1-2]です。
少しアップしてみます。
次が「凌雲R1-3]です。
少しアップしてみます。
次が「凌雲R1-4]です。
少しアップしてみます。
以上紹介しましたが、どの株からも「凌雲R1-3]の様な白縞が誕生すると思います。
次は、昨日の来室者の様子です。
珍品風蘭も鑑賞してくれました。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿