2021年3月17日水曜日

『皆さん!知ってますか?芸西村産の風蘭の根!』風蘭業務では来室者1名。珍品風蘭を観賞。蘭談議。司法書士業務では登記相談。法律相談。風蘭の紹介は芸西風蘭の根の特徴と研究室の様子と来室者の様子と散歩の様子と福四・福六ちゃんです。

 『皆さん!知ってますか?芸西村産の風蘭の根!』風蘭業務では来室者1名。珍品風蘭を観賞。蘭談議。司法書士業務では登記相談。法律相談。

令和3年3月17日(晴れ)

風蘭の紹介は芸西風蘭の根の特徴と研究室の様子と来室者の様子と散歩の様子と福四・福六ちゃんです。

最初に研究室の作場の芸西産の風蘭達で感じたことです。

まず、野村研究室の棚には沢山の珍品風蘭を栽培しており、その栽培の芸西産風蘭の根の特徴で感じていることを報告します。

その棚の中で芸西の珍品を栽培箇所の鉢を紹介してみます。

その前に野村風蘭研究室の棚の様子です。

まず内棚と外棚で風蘭を栽培しております。


次に内棚の様子です。
内棚の芸西珍品の棚です。

少しアップしてみます。

その芸西の珍品風蘭をアップしてみます。

根に注目して下さいませ。

昨年、芸西の木の新根の出始めの色が緑色をしている確率が以外と多いことに気がつきました。

これから、研究室の芸西産の珍品を紹介します。










このように、芸西の珍品風蘭も沢山栽培しており、来室者も多いいです
このことについて、感想を頂けると風蘭を研究している者としては嬉しいです。
次は昨日の来室者の様子です。
散歩の様子です。


黒猫の福四ちゃんです。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。

「ポチ応援を本年も宜しくお願いします!」

最後   まで、御覧になって頂き有難うございます。 

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

ランキングアップにご協力くださいませ。

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。

 ご支援ありがとうございます!!ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、「銀河(ぎんが)と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。





0 件のコメント: