NEW!2020年07月08日 16時51分54秒
- テーマ:
- 『室長!「最近入手した風蘭」を見せて?』「縞葉変り(日和佐産)」と「豆虫」と「ミニ展示の様子」と「来室者の様子」と「福四と福六ちゃん」です。
アメブロに移行しました。ブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
ブログ応援の方は、グーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
令和2年7月9日(雨後曇)
風蘭業務では来室者2名。珍品風蘭を観賞。蘭談議に花が咲きました。
山採れの品種でも、珍品風蘭には人気が高く、葉芸墨や紺縞や変り葉の良いものが求められております。
司法書士業務では登記オンライン申請と登記・法律相談を受けてました。
今回の入手した「縞葉変わり(日和佐産)」と「豆虫」も今後が楽しみですので、紹介します。
まず、「最近入手した風蘭」です。
縞葉変わり(日和佐産)です。
次に、少しアップします。墨と縞(紺・白)が有ります。
次に裏からもアップします。
次に、左の葉の縞をアップします。
次に右の葉もアップします。
次に付け元をアップします。葉芸と付けも変っています。
次ぎは、更にアップしてみます。
次ぎは、左の葉をアップします。
次ぎは、中央をアップしてみます。
徳島産で小型ですが、縞と虎芸があります。
次にアップします。紺と白縞に虎斑もあります。
次に裏からもアップします。
次に葉元もアップします。付けも変っています。
次に裏からも葉元をアップします。
次ぎはミニ展示の様子です。
昨日の来室者の様子です。展示品の風蘭も観賞してくれました。l
研究室の風蘭の花を観賞してくれながら、美しさと香りに驚いてました。
皆さん熱心に観賞してくれました。
次に昨日の来室者が持参してくれた建国鉢です。
この建国縞は佳風庵から嫁入したもので、芸が良くなっていました。
次も建国殿です。
明日からもしばらくミニ展示会を開催する予定ですのでご来室をお願いします。
次回でもそのミニ展示会の様子も紹介しますので、楽しみにして下さいませ。
次ぎは黒猫の「福四ちゃん」です。
次回でもそのミニ展示会の様子も紹介しますので、楽しみにして下さいませ。
次ぎは黒猫の「福四ちゃん」です。
2 件のコメント:
こんにちは
一昨日、三条大橋の少し南側では
鴨川が河川敷まで溢れていました。
往復ポチです。
杉原さん。鴨川も河川敷まで溢れていたのですね。
大変ですね。
往復ポチを有り難うございます。
コメントを投稿