『室長!「鉢合わせ」を見せて?』「短作家7代目」と「歌舞伎」と「ミニ展示の様子」と「来室者の様子」と「福四と福六ちゃん」です。
アメブロに移行しました。ブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
ブログ応援の方は、グーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
令和2年7月6日(雨)
風蘭業務では来室者1名あり、珍品風蘭を観賞してくれました。蘭談議に花が咲きました。
司法書士業務では登記オンライン申請と登記・法律相談も受けてました。
司法書士業務では登記オンライン申請と登記・法律相談も受けてました。
風蘭の紹介は、「和楽鉢」と「歌舞伎」と「ミニ展示の様子」と「福四と福六ちゃん」です。
まず、短冊家7代目の和楽鉢です。
桐箱です。
次ぎに鉢です。
次ぎに
上からアップします。
次ぎに
次ぎに
次ぎに鉢合わせをしました。
「和楽と歌舞伎」です。如何でしょうか?
奇跡の復活の歌舞伎に和楽と鉢合わせをしてみました。
奇跡の復活の歌舞伎に和楽と鉢合わせをしてみました。
天葉が力強く伸びております。
右下の子芽も伸び始めております。
歌舞伎も嬉しそうで、益々元気に復活することでしょう。
次ぎは、以前のブログの記録写真からです。
ブログの記録写真から歌舞伎のその後風蘭が片側の葉3枚だけで生き残っておりました。
5月15日の画画期的な復活的に生き残っており、その状態が右側は全部葉が落ちて左側3枚でした。ブログの記録写真から歌舞伎のその後風蘭が片側の葉3枚だけで生き残っておりました。
少しアップします。
横からアップします。
根元を更にアップしおます。
次ぎは6月15日の状態です。
少しアップします。左の天葉の元に覗いてるのはもしかして天葉のようです。
次ぎ少し大きくしてみます。確かに天葉が見えます。
次ぎは角度を変えて更にアップします。
次ぎは根元をアップします。
次ぎは6月23日の復活状態です。
現在芸西の珍品の棚の中で元気で天葉を伸ばしていますので、紹介します。
現在芸西の珍品の棚の中で元気で天葉を伸ばしていますので、紹介します。
本月12日の交換会開催のニュースです。
交換会の開催をアップします。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます
明日からもしばらくミニ展示会を開催する予定ですのでご来室をお願いします。
次回でもそのミニ展示会の様子も紹介しますので、楽しみにして下さいませ。
次ぎは黒猫の「福四ちゃん」です。
次回でもそのミニ展示会の様子も紹介しますので、楽しみにして下さいませ。
次ぎは黒猫の「福四ちゃん」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿