芸西珍品の「月琴(げっきん)」です。
すみません。昼から司法書士業務の相談が入り。今月の最近の月琴を掲載する予定でしたが、その画像が明日のブログになりました。期待の方は明日までお待ちして下さいませ。
今日も風蘭の紹介は高知県芸西産です。
『おーい!室長!「月琴」見せてよ!』
アメブログに移行しました。
(https://ameblo.jp/fuurannomura/)。グーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
風蘭業務では、今日は愛好家の来室が2名あり、風蘭の珍品鑑賞。蘭談議。
司法書士業務では登記・法律相談がありました。 風蘭の紹介は「月琴」と「ニュース」と「散歩の様子」と「福六ちゃん」です。
令和2年6月8日(晴れ)
まず、昨日植替えた風蘭で来室者に人気があった高知県芸西村産の仮銘「月琴」です。
少しアップしてみます。正面からアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
右側の葉をアップしてみます。
左側をアップしてみます。
子供もアップしてみます。
まず、飾られている古い写真の高知県芸西村産の仮銘「月琴(げっきん)」です。
「この時分から素晴しい牡丹芸でしたね!」
この仮銘「月琴(げっきん)」は野村風蘭研究室のホームページhttp://www.fuuran.jp/)トップページの写真館(自慢の風蘭)に掲載しています。
月琴のブログの記録写真を紹介します。
高知県芸西村産の仮名「月琴(げっきん)」です。
裏からもアップします。
上からもアップしてみます。
根もアップします。根にも堅条線沢山入っています。根も総ルビーです。
昨年に咲いた月琴の花です。
次に、本日発送した「土佐竹蘭保存会の6月のニュース」です。
昨日の来室者からの頂き物です。
美味しく頂きました。
美味しく頂きました。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」
0 件のコメント:
コメントを投稿