先日持参していた「四手鉢(しではち)」を見せて!」
新コロナで予定していた4月も5月も交換会と展示会も中止しました。展示会用に準備した鉢を順次紹介しながら、新コロナが早く終息しますように祈ってます。
そこで、展示予定で準備している鉢を紹介しています。
アメブログに移行しました。(https://ameblo.jp/fuurannブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリあいnックをお願いします。
令和2年5月25日(曇り)月曜日。
「四手鉢(しではち)」を見せて!」
風蘭業務では来室1名。珍品風蘭の鑑賞と蘭談議。 司法書士業務では登記と法律相談。
風蘭の紹介は「四手鉢(しではち)」と「来室の様子」と「福四・福六ちゃん」です。
今回入手した四手鉢(しではち)のいぶし銀の鉢です。
模様は自然に出来るので全く同じ模様はできません。
角度を変えてみます。
上からです。
いぶし銀です。
四手氏作です。
次ぎも今回入手出来た四手鉢のこげ茶マット調の鉢です。
角度を変えてみます。
角度を変えてみます。
模様の一部をアップしてみます。
見る人の心によって捉え方が変わりますが、私には洞窟の中から龍が顔を覗かせているように見えます。
この模様がとても気に入ってます。
上からです。見る人の心によって捉え方が変わりますが、私には洞窟の中から龍が顔を覗かせているように見えます。
この模様がとても気に入ってます。
銘が入ってます。
次は、鉢合わせ風蘭を植えてみました。
最初に左のナンバーゼロ建国殿です。
ナンバーゼロ建国殿との鉢合わせです。
ナンバーゼロ建国殿との鉢合わせです。
次ぎは右側の羆です。
羆に鉢合わせです。
羆に鉢合わせです。
以前のブログ記録写真からです。
御覧頂きたい方は次のブログで見て下さいませ。
http://fuurannikki.blogspot.com/search?q=%E5%9B%9B%E6%89%8B%E9%89%A2
次に来室者の様子です。
その鑑賞している鉢もいいですね!でも、こちらの鉢も面白そうだよ!
持参してくれていた鉢です。
次は「福四ちゃんと福六ちゃん」です。
持参してくれていた鉢です。
次は「福四ちゃんと福六ちゃん」です。
2 件のコメント:
こんにちは
いつもありがとうございます。
往復ポチです
杉原さん。
何時も往復ポチ応援を有り難うございます。
とても、励になってます。
風蘭とともに鉢合わせを楽しんでいます。
コメントを投稿