仮銘の「神魂」を見せてよ!
新コロナで予定していた4月の交換会を中止し、4月の展示会も中止しました。その展示会用に準備した鉢を順次紹介しながら新コロナが早く終息しますように祈ってます。
そこで、展示予定で準備している鉢を紹介しています。
そこで、展示予定で準備している鉢を紹介しています。
アメブログに移行しました。
(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
令和2年4月30日(晴れ)
風蘭業務では来室1名。珍品風蘭の鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記と法律相談。風蘭の紹介は宮崎県産の仮銘の「神魂(後編)」と「散歩の様子」と「福四・福六ちゃん」です。
まず、小型と大型の「神魂」です。
この小型の木は付けが一文字風になりつつあります。
この島根県平田産のもう一つの風蘭「平田紺縞」は以前ブログで紹介していた記録写真を紹介します。
次に、園芸JAPANの特別紹介2に掲載された「室長の愛倍している島根県産フウラン」の記事です。
前編紹介しましたが、今回も紹介です。
これらの風蘭も、詳しくこのブログで紹介したいと思ってます。その中にこの小型の「神魂(かもす)」が無銘島根産縞として右側に載ってます。
次は「散歩の様子」です。
公園の藤の花も咲き始めています。
少しアップです。
1 件のコメント:
おはようございます。
暖かくなりました。
コロナの終息ねがうばかりです。
往復ぽちです
コメントを投稿