「三連休は、室長!どうしてますか?」「もちろん!展示会の準備でしょうね!!」「お邪魔して良いですか?」
アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございぜんます!!ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
令和2年3月20日(晴れ)
裏からもアップします。
上からもアップします。
次ぎに記録写真からこの花を紹介します。
アップしてみます。
更にアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
更にアップしてみます。
上からもアップしてみます。
更にアップします。
この「龍鳳」の品種を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「龍鳳(りゅうほう)」と「龍牡丹(りゅうぼたん)」と「滝本縞(青軸)」と「滝本の虎」それぞれ入力すれば、過去のブログに掲載した内容を詳しく見えると思います。
別のブログでも紹介しています。
高知県南国市産の仮名「龍鳳(りゅうほう)」です。
前も説明したが今は亡き蘭友からいただいた南国市滝本の柿の木から採集して持参してくれた風蘭です。今日の来室の愛好家は『龍鳳(りゅうほう)とか『龍牡丹(りゅうぼたん)』を熱心に鑑賞し、この木から同じ時期に採集している鉢も鑑賞してくれました。
今日照会するこの木は、地味な覆輪で付けが変わっており、葉姿が鳳凰が空に飛び立とうとしているようで、この仮銘を付けました。 仮銘「龍鳳(りゅうほう)」を紹介します。
今日照会するこの木は、地味な覆輪で付けが変わっており、葉姿が鳳凰が空に飛び立とうとしているようで、この仮銘を付けました。 仮銘「龍鳳(りゅうほう)」を紹介します。
![]() |
野村風蘭研究室トップページ(http://www.fuurann.jp/)の写真館から入ってくださいませ。 |
今時分は、花のない時期ですので、記録写真の中から紹介します。以前咲いた花をアップします。この花を御覧くださいませ。横から見たら何らヘンテツモナイように見えますが・・・・。
見事な奇花と思われます。
次ぎは「妻とお邪魔した縁の作品」を紹介します。
桜の作品です。
桜の花見をした室長です。
鼠の作品(オールドパワー展に出品した作品)です。
どちらも素晴らしい作品です。
本日の「来室者の様子」です。
瀬戸の舞の植替え中です。
植え替えた「瀬戸の舞」です。
風蘭の鑑賞・蘭談議です。
桜の花見をした室長です。
どちらも素晴らしい作品です。
本日の「来室者の様子」です。
瀬戸の舞の植替え中です。
植え替えた「瀬戸の舞」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿