今日も無銘「芸西の縞(墨・黄縞)」です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和2年2月27日(晴れ)
風蘭業務では来室者1名、珍品風蘭無銘「芸西墨・黄縞」の鑑賞。蘭談議。
司法書士業務では登記と法律相談。
風蘭の紹介は「芸西墨・黄縞」と「頂き物」と黒猫の「福四ちゃん」です。
まず、今日の来室者の芸西フワンが観賞してくれた芸西産の無銘後冴の「和喰縞」と天冴えの「芸西白・黄縞」です。
次に上から写真です。
次は左の後冴の芸西産(和喰)「墨・黄縞」です。
10年前頃入手した頃の記録写真です。
富貴蘭は芸西産(和喰)「墨・黄縞」№1を紹介します。
次は、2年前の写真木です。
少しアップします。
裏からもアップします。
上からもアップします。
親の柄は綺麗な縞になっています。
子供は墨と縞が良くなり、木姿も変化しており、面白い木になっています。
次に記録写真の中から「芸西和喰墨縞の花」をアップします。
墨も最初からは段々と墨縞から縞が冴えると墨が消えております。
次は最近のその芸西村産の「和喰墨・縞」です。
付け元をアップしてみます縞が冴えると付けも変化しており、波に変化の兆しも見えております。
縞の色も冴えてきています。
次は右側の天冴えの芸西産の無銘
天冴えの「芸西白・黄縞」を後日紹介です。楽しみにして下さいませ。
来室者からの頂き物「竹の子と白菜」です。
今年初ものの竹の子です。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます!」
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
最後 まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。ポチ応援お願いします。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿