今日も無銘「芸西の縞(墨・白縞)」です。
風蘭業務では来室者1名、珍品風蘭無銘「芸西墨・白縞」の鑑賞。蘭談議。司法書士業務では法律相談。登記オンライン申請。風蘭の紹介は「芸西墨・白縞」と「風蘭植替」と「三段弁当」です。
アメブロに移行しました。ブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和2年2月26日(晴れ)
まず、「芸西産珍品」です。
珍品の芸西村産の記録写真を観賞していおるとこの無銘「芸西墨・白縞」が話題になりましたので、紹介します。
根も伸び始めています。この時根の色も話題になりました。
結局・・年々の変化が進んでおり、仮名を付ける必要が有ることになったが・・・他にも沢山あり伸ばしております。
現在のこの鉢が紹介できませんが・・見つかれば次の機会に紹介します。この鉢は多分この白がどう変わっているかです。
では、記録写真をアップします。
この鉢の芸は気に入りその変化をこの品種のフワンと共に観賞しております。
裏からもアップします。では、記録写真をアップします。
この鉢の芸は気に入りその変化をこの品種のフワンと共に観賞しております。
根も伸び始めています。この時根の色も話題になりました。
結局・・年々の変化が進んでおり、仮名を付ける必要が有ることになったが・・・他にも沢山あり伸ばしております。
以前2015年の記録写真からの高知県芸西村産の無銘「芸西墨白縞」です。
この墨縞も最近白縞が目立つようになりました。
親子共に縞が鮮明になっています。
この木にも仮銘が必要になりました。
裏からもご覧くださいませ。
次ぎは2013年の記録写真の高知県芸西村産の「芸西墨・縞」です。
この品種は細葉ですが、墨に白縞を現す珍しい品種です。
子供にも親にも墨から縞が冴えてきております。
少しアップしましたが白縞が見えると思います。
裏からアップしました。下葉は少し葉巾が広くなり、白の縞が冴えてきております。
皆さんこの上の木を見て、最初の白縞になると思われますか?
だから、風蘭の栽培は楽しいです。次ぎは植替えした風蘭達です。
次ぎは先日展示会用の植え替えた鉢9鉢です。
子供にも親にも墨から縞が冴えてきております。 |
少しアップしましたが白縞が見えると思います。 |
裏からアップしました。下葉は少し葉巾が広くなり、白の縞が冴えてきております。 皆さんこの上の木を見て、最初の白縞になると思われますか? だから、風蘭の栽培は楽しいです。次ぎは植替えした風蘭達です。 次ぎは先日展示会用の植え替えた鉢9鉢です。 |
本日植替の「風蘭15鉢」です。
久し振りの研究員と室長の昼食萠葱亭の「三段弁当の様子」です。「
萠葱亭のお店は所在高知県高知市長浜958番地電話番号088ー841-9423
0 件のコメント:
コメントを投稿