2019年12月18日水曜日

「おーい!ルビー根の高知県産無名の「吾北のルビー根」見せてよ!」司法書士業務では登記と法律相談。風蘭業務では来室2名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。風蘭の紹介は「吾北のルビー根」と「来室者の様子」と「贈り物」です。。

「おーい!ルビー根の高知県産無名の「吾北のルビー根」見せてよ!」

アメブロに移行しました。

今日のブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。

日本村ブログに参加します。

ランキングアップにご協力くださいませ。

 ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。

イメージ 1

令和元年12月18日(晴れ後曇り

司法書士業務では登記と法律相談がありました。

風蘭業務では来室2名あり、珍品風蘭と風蘭鉢の鑑賞したり、蘭談議に花が咲きました。

風蘭の紹介は「吾北のルビー根」と「来室者の様子」と「贈り物」です。

まず、高知県産無銘「吾北のルビー根」です。

現在の状態です。
虎芸が冴えております。
裏からです。
上からです。
右側の葉を更にアップです。
次は左側を更にアップします。

次に以前のブログに掲載した記録写真から紹介します。

葉に虎模様と根が綺麗なルビー根です。


少しアップしてみます。

裏からもアップします。

根をアップしてみます。


愛好家が鑑賞してくれた高知県吾北村産の無銘「吾北のルビー根」です。

少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
ルビー根が動き出しています。


根の色を見ていおると、疲れを癒してくれます。愛好家から「風蘭から元気をいただけました。」と言われて、更に室長も元気を頂きました。
次に「来室者の様子」です。
まず、来室者とは風蘭の展示の際の鉢合わせについて話題が弾みました。


次に、最新の作の士で鉢でも鉢談議にも力が入りました。
鉢合わせでも花が咲きました。
JAPAN園芸誌1月号の富貴蘭鉢作家の記事でも鉢談義に花が咲きました。

次は、贈り物です。
県外の風蘭愛好家からの「ながいも」です。


最後まで御覧になって頂き、有り難うございました。
日本村ブログに参加します。

ランキングアップにご協力くださいませ。

 ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。

イメージ 1

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: