「室長!先日入手の紫織を見せてよ!」
アメブロに移行しました。
今日のブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和元年12月11日(晴れ)
司法書士業務では登記と法律相談と登記のオンライン申請。
風蘭業務では来室2名。珍品風蘭の鑑賞。蘭談議。
風蘭の紹介は「紫織」と「福四」です。
最初は、今回の12月の交換会で入手した「紫織」です。
白縞が綺麗に冴えてきております。
少しアップしてみます。
裏からもアップします。
更に左をアップします。
天葉にも紺に縞模様が見えており、左の天葉に鮮明な白縞入っています。
子供にも微かに紺縞?でしょう。
赤花でこの縞であれば、楽しめそうです。花を確認したいです。
次に、ブログの記録写真から紫福です。平成23.12.8の 高知県?産の「紫福(しふく)」の花です。
紫織は紫福の縞とも言われておりますので参考までに紹介します。
花をアップします。
次は同じ仮名ですが、こちらは奄美産の紫織で別のものですが参考までに紹介します。
裏からもアップします。
更に左をアップします。
天葉にも紺に縞模様が見えており、左の天葉に鮮明な白縞入っています。
子供にも微かに紺縞?でしょう。
赤花でこの縞であれば、楽しめそうです。花を確認したいです。
次に、ブログの記録写真から紫福です。平成23.12.8の 高知県?産の「紫福(しふく)」の花です。
紫織は紫福の縞とも言われておりますので参考までに紹介します。
花をアップします。
次は同じ仮名ですが、こちらは奄美産の紫織で別のものですが参考までに紹介します。
平成24年8月ブログでは奄美産の「紫織(しおり)の花」ですj。
「紫織(しおり)の花」
まずは、「奄美産の紫織(しおり)の花」です。
花をアップします。
花をアップします。
0 件のコメント:
コメントを投稿