「室長!先日入手の甍を見せてよ!」司法書士業務では登記と法律相談。 風蘭業務では来室1名。珍品風蘭の鑑賞。蘭談議。 風蘭の紹介は「甍」と「福四」です。
アメブロに移行しました。
今日のブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和元年12月12日(晴れ)
司法書士業務では登記と法律相談がありました。
風蘭業務では来室1名あり、甍や珍品風蘭の鑑賞してくれて、蘭談議に花が咲きました。
風蘭の紹介は「甍」と「福四」です。
最初は、今回の12月の交換会で入手した「甍」です。
名前が変わっているので、甍の語源を調べてみました。語源は高くとがっている部分の意の「苛処いらか)」からきたとありました。
次に、甍の意味については 家の上棟(うわむね)で家屋の背で屋根の頂上の部分をしめしております。
また、屋根に葺(ふ)いた棟瓦(むねがわら)の事を意味するともありました。
まず、九州産の仮銘『甍(いらか)』です。
そこで、この風蘭の姿を見てみましょう。
葉姿も変わっており、花も変わっています。
高ク尖がっとりますね。
付けも変わっており、筬もきつくて名前がぴったりです。
この木に花が咲くと素晴しいです。
次は、以前のブログ記録写真から仮銘『甍(いらか)』を紹介します。
少しアップします。
裏からもアップします。
上からもアップしてみます。
次に同じく以前のブログの記録写真からの「甍(いらか)」の花です。
少しアップします。
チョト変わった花で、花弁の先少し紅を載せます。
上からアップします。
更にアップです。
来年展示会にもこの花が展示出来ればと考えています。
つぎは黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長のブログ宜しくね!」日記もね!
最後まで御覧になって頂き、有り難うございます!
チョト変わった花で、花弁の先少し紅を載せます。
上からアップします。
更にアップです。
来年展示会にもこの花が展示出来ればと考えています。
つぎは黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長のブログ宜しくね!」日記もね!
最後まで御覧になって頂き、有り難うございます!
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
応援して頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿