「室長!k0ナンバーゼロ?見たくなったぜ!」
風蘭業務では来室2名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記・法律相談。風蘭の紹介は[建国K0ナンバーゼロ」と「福四」です。
まず、現在の「k0ナンバーゼロ」です。
少しアップします。
裏からもアップします。
上からも紺覆に見とれていました。
親と子供の紺覆の芸に感動です。
葉も更にアップしてみます。
次ぎに以前の記録写真から紹介します。
「k0ナンバーゼロ」です。
植えかえた親木です。
更にアップします。
更に子供をアップしてみます。
別の子供もアップしてみます。
親を裏からも更にアップしてみます。
次は以前のブログの記録写真から参考までに紹介します。
![]() |
次は裏からです。 |
更に子供をアップしてみます。
別の子供もアップしてみます。
親を裏からも更にアップしてみます。
次は以前のブログの記録写真から参考までに紹介します。
「室長!K0ナンバーゼロもその後は?」「見たいな!」
令和元年7月25日(曇後晴れ)頃の「K0ナンバーゼロ」です。
令和元年7月25日(曇後晴れ)頃の「K0ナンバーゼロ」です。
現在の「K0ナンバーゼロ」です。
来室の愛好家の中でも、このナンバーゼロにもフワンが多くなっています。
来室の愛好家の中でも、このナンバーゼロにもフワンが多くなっています。
色々な個所で良くなっています。
過去の記録写真(ブログ掲載の記事)を紹介します。
風蘭の紹介は建国記念日にちなんで「K0ナンバーゼロ」です。
まず、建国記念日にちなんで「K0ナンバーゼロ」です。
次ぎも平成30年のブログです。
「「え!これって!『建国殿』ですか?」と聞かれた風蘭。『超!お宝!発見!!』
30.10.26のブログです。
風蘭の紹介は、風蘭の整理前の下棚で輝いていた「え!これって『・・・』ですか?」と言われた「風蘭」です。
研究室の風蘭の下棚から先日見つけ出した「輝いていた風蘭」です。
残念ながらラベルのない状態でしたが、超お宝の発見となりそうです。
まず、数年植え替えをしていない状態でしたが、早速、記録写真に撮影しました。
正面からアップします。
裏からもアップします。「墨が有り、中斑が有り、わずかな絣斑も確認できます。」
上からもアップしてみます。「紺覆もあり」
角度を変えてアップします。「墨が有り、中斑が有り?」
来室者や研究員と共に「この風蘭の名前は?」「この葉芸は?」「墨が有り、中斑が有り、紺覆もあり?」「え!これって・・・ですか?」「超お宝?発見!!」と蘭談議も弾みまた。
これはいかんと、早速植え替えをしました。
次ぎに植え替えをした写真です。
ラベルは「K0ナンバーゼロ」研究用として、これから皆さんと一緒に観察、鑑賞して頂くことにしました。
では、「K0ナンバーゼロ」です。
ラベルアップです。
少しアップします。
裏からアップしてみます。
子供もアップします。子供にも墨と縞が・・・・。
横の葉裏もアップします。墨と縞が見えます。
こちらにも墨と縞が見えます。
それぞれの方向から更にアップします。
墨と縞が見えます。
中斑が確認出来ます。
中斑が出ています。
中附が確認出来ます。
小さい子供にも芸が継承されています。
来年の根の色が楽しみです。
子供の紺覆と根の色を見て今日の愛好家も観賞しながら、「これは益々楽しみですね!」「今日(建国記念日)に見に来て良かった!」と呟いてました。こんな感じで整理つかずの下棚にはまだお宝があるかも?
是非宝探しにお出でてくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿