2019年11月22日金曜日

「室長!鉢あわせって?!」千野鉢を購入して鉢合わせをしました。風蘭業務では来室3名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記・法律相談。風蘭の紹介は[千野鉢」と「鉢合わせの鉢」と「来室者の様子」と「福四」です。

「室長!鉢あわせって?!」千野鉢を購入して鉢合わせをしました。

まず、「入手した千野鉢」です。

アメブロに移行しました。(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。

日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
  ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
イメージ 1

令和元年11月22日(曇)

風蘭業務では来室3名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記・法律相談。風蘭の紹介は[千野鉢」と「鉢合わせの鉢」と「来室者の様子」と「福四」です。

まず、「入手した千野鉢」です。

千野鉢(七宝模様縁金)です。
この鉢は千野さんの初期の鉢で人気があります。
 上から中の様子です。
 アップしてみます。細かい作業が分かります。
 表と足の模様もアップしてみます。
うつぶせてアップします。
 銘もアップします。

次は鉢合わせした風蘭です。
柚子錦と千野鉢(七宝模様縁金)です。
風蘭jは高知県北川産「柚子錦」です。
 次は建国覆輪と千野鉢(七宝模様縁金)です。
風蘭jは建国縞からの変化「建国覆輪」です。
 黄雲閣と千野鉢(七宝模様縁金)です。
風蘭は「黄雲閣」です。
来年の富貴蘭の展示会にも鉢合わせした作品が展示できると思います。
次は本日来室者の様子です。
最初に千野鉢の鑑賞です。
「やはり!素晴らしいですね!」
「ここの出来あいが良いですね!」
鉢の鑑賞で蘭談議に花が咲きました。
次ぎに来室者の持参風蘭植替えの道具です。
観賞した風蘭や園芸JAPANです。
 風蘭植替えの道具です。
足に車をつけております。
上の道具で、横にしている筒を差し込んで使います。
早速、研究員が使って植えてみました(出来あがった鉢は右の楽焼の方です。)
便利に出来たようです。
黒猫の福四ちゃんです。
 「皆さん!室長も頑張っているので応援願います。」
「宜しくお願いします!」

最後まで御覧になって頂き、有り難うございます。



日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
  ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
イメージ 1

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。


0 件のコメント: